file.86 幾世屋の「桜餅」

いちにちいちあんこ 3月7日から3泊4日で、奈良と大阪に旅してきました。

今回のお目当ては2つ。

奈良で念願のお水取り@東大寺をWさんとご一緒して拝観することと、大阪でH山先生の親友でいつもたいへんおせわになっているAさんにお目にかかること。

結果的に天候にはかなりやられましたが、とても実り多き旅になりました。

あんこもご紹介しきれないほどいただきましたが、中でも印象に残ったものをご紹介していきたいと思います。

7日目の小観音出御を狙って奈良入りしたものの、この日は大雨。どうにかお松明だけは見ましたが、全身びしょびしょ。

本当はお堂の中に入ったりしてみたかったのですが、さすがにもうだめだとあきらめて、Wさんと合流し、居酒屋「鬼無里」へ。

この時、Wさんにご紹介いただいたのが、Kさん。
Kさんは生駒のほうで幼稚園の園長先生をされているとのこと。とても朗らかで、素敵な方。寒さに震える私を気遣ってくださいました。

「あ、そうだ、甘いものはお好きですか?」

とバッグから包みを取り出されました。

20150312-1

「生駒ではみんな知ってる和菓子屋さんのお菓子なんですよ。 もしよかったらどうぞ」

おお。私があんこ好きとはご存じないはずなのに、なんと嬉しい!

もちろん遠慮なく喜んでちょうだいしちゃいました!

その日は鬼無里の大将が美味しいお総菜をたくさん出してくださったので、おなかいっぱい。翌朝の朝ごはんでいただきました。

調べてみましたら、幾世屋さんという和菓子屋さんですね。(ちょっと漢字が読めなかったので確認しちゃいました^^;)

食べログの書き込みなど拝見しますと、かわいらしいデザインの和菓子がいろいろあってお洒落なお店です。

20150312-2

お花見がテーマな感じでしょうか。
桜餅に3色の花見団子。

かわい~!

20150312-3

桜餅は道明寺ですね。

関東ですと小麦粉のクレープであんこを包むタイプが一般的ですが、関西ではもち米で包んだタイプです。
あんこは品のいいこしあん。1日経ってしまったとはいえ、十分に美味しいです。

道明寺タイプの桜餅は、塩漬けした桜の葉、もち米、あんこが混然一体になるきがしますね。分かちがたい、と言いますか。関東風だとバラバラに食べることもできますし、葉っぱがもっと固いかもしれない。子どものころは葉っぱが苦手で、はがして食べてましたね。 どちらかというと、私は関西風の桜餅のほうが好き、かな??

ちなみに、お団子のほうはあんこなしでしたが、ほのかな甘さが美味しかったです。

生駒のほうにはなかなか足をのばす機会はないですが、幾世屋さん、ぜひ行ってみたいなあ。食べログで見ると、カフェも併設されてますね。ぜひその場で和菓子をいただいてみたい!
Kさん、ご馳走様でした!
美味しかったです~!

幾世屋
http://tabelog.com/nara/A2902/A290201/29002309/

file.85 お菓子の香梅の「誉の陣太鼓」

いちにちいちあんこ

いつもお世話になっているP社さんで作業をしていると、これまたいつもお世話になっているYさんが嬉しいおすそ分けを持って登場。

九州出張から戻ったばかりというYさんから頂いたのは、こちら!

20150127-1

「誉の陣太鼓」!!

熊本の銘菓ですよね~!めっちゃ有名!

すごく特徴的なのはその食べ方です。

anko20150127-5

付属の紙ナイフみたいなので、パッケージの上からダイレクトに切り取って食べるんですよね。

Yさんは、もちろんナイフも一緒に下さったのですが、バックに入れて持ち帰ったらどこかに入りこんでしまいまして…^^;

自宅にあるフォークでいただくことにしました。

anko20150127-3

紙の箱を開けますと、こちらが入っています。まさに陣太鼓!という丸型に巴紋。

そういえば、太鼓に巴紋というのは、よくありますけど、なぜ巴紋なんでしょうか。それによく見ますとこちらに使われている巴紋は、右二つ巴です。何となく三つ巴のほうがよくみる気がするので、ちょっと変わってるなあ、と思ったり。

巴紋は宇佐八幡宮など寺社仏閣に縁が深いですが、宇佐八幡宮の神紋は三つ巴みたいですね。三つ巴が圧倒的に多いみたいなので、右二つ巴にしたのは何が理由があるのでしょうか。

ま、余計なことは置いておいて、とにかくいただきましょう!

anko20150127-4あ、しまった。本体にまで切り込みを入れてしまった。切込みを入れてまずこの包みをはがして見るのが正しかった。
せっかくの食べ方を無視してしまいましたが、味に変わりはないということで、ね。
anko20150127-2

粒あんの中央には求肥が入ってます。あんこはふっくらと炊かれていて、甘さは中庸。好みが割れないちょうど真ん中な味なんじゃないかな、と思います。

よく名物に旨い物なし、なんて言いますが、私はそんなことは絶対ない!といつも思います。みんなに愛され続ける、というのは並大抵のことではないです。作り手の努力のたまものだと思います。
熊本のお土産として有名なお菓子ですけど、誰にでも愛される、上質な塩梅の和菓子だと思います。

Yさん、ご馳走様でした!

お菓子の香梅
http://www.kobai.jp/

file.84 むさし梅月の「きみまろん」

いちにちいちあんこ東京東部に住んでいる兄ファミリーが年末年始に遊びに来てくれました。

オモシロもの好きの兄夫妻が、お土産に買ってきてくれたのが、本日のあんこもの「きみまろん」。

わかりますね?
駄洒落ですよw!?
綾小路きみまろさんが命名したそうなんですよね。

東久留米にある「むさし梅月」さんというお店の名物で、きみまろさんは東久留米に住んでいたらしく、そのご縁で名付け親になったらしいですよ。
anko201501120-1ちょっとふざけてるんじゃない?と思ってしまう命名ですけど、見た感じ、上品な感じですよね。
封を開けてみると、かなり本格的な「和菓子」で驚いちゃいました。

写真撮るの忘れちゃったんですが、外見は黄味しぐれみたいな黄味あんでくるまれてまして…

anko20150120-2

割ってみるとこんな感じ!

黄味あんの下にはこしあん、そして、大きな栗一粒。
この組み合わせ、嫌いな人いないでしょ~!!

いただいてみると、しっかりと甘く風味がくっきりとしている黄味あんとこしあん。丁寧に作られてるなあ。

品のある美味しい和菓子です。
お抹茶に合うなあ。

よく考えたらきみまろんという名前も、駄洒落ですけど、「黄味あん+マロン」って意味ですもんね。すっごいストレートで正しい名前です。
HPを拝見すると、材料にもこだわって丁寧に手づくりされてるようです。こういうお店のあんこなら、安心して食べられますね!

そして何より、美味しゅうございました♪

むさし梅月
http://www1a.biglobe.ne.jp/baigetu/index.html