文献と考古学から読み解く古代史最大のミステリー!『邪馬台国とヤマト建国の謎』関裕二著(PHP文庫)

(写真をクリックするとAmazonにジャンプします)

関先生の新刊をお手伝いさせていただきました~!

今回のお題は、邪馬台国とヤマト建国。古代史ファンにとって、「邪馬台国」も「ヤマト建国」もたまらないテーマですよね。本書はその魅力的なテーマを、関先生ならではの視点で書き下ろしていただきました。

なんといっても「邪馬台国」は、あえて申し上げるのもなんですね。古代史最大のミステリーです。これほど長い間、プロ・アマに関わらず、論じられ続けてきたテーマは、他にないんじゃないでしょうか。

中国の文献に残された「倭」、そしてその中の一国である「邪馬台国」と女王「卑弥呼」。その中で「邪馬台国」とはどこにあったのか、卑弥呼という王はどんな人物だったのかについて、様々な説があり、いまだ決着していません。日本側の文献や墳墓から、文字で記録されたものが残されていたら(出土したら)、ここまで多くの人に論じられ続けることもなかったでしょう。しかし出てこないのですから、結局は確定できません。今も未決着のまま…

いやしかし。

少々無責任な言い方をしてしまいますが、その決定打が出ないというのが、スパイスなのかもしれませんね。やっぱりこちらなのか?いや、しかしこんな遺跡が出ているんだから、そちらなのではないか…と想像したり、誰かと討論するのが、また楽しい。ロマンですね。

これまでにも、様々なご著書で邪馬台国について触れてこられましたが、今現在の先生が「邪馬台国」をどう考えているのかを、改めて知りたい!と言うのが、本企画の出発点でした。

そして、「はじめに」からちょっとだけ引用――

「そこで、新たな仮説を用意しようと思う。それは倭国の女王・卑弥呼は、魏の使者の邪馬台国(邪馬台国はあくまでも”倭国の女王が住むところ”だ)訪問を、嫌っていたのではないか、というものだ。あらゆる手段を講じて、妨害しようとしていたのではないか……。北部九州の邪馬台国は偽物で、本当の「ヤマト」は、畿内にあった。」

――えええ?どういうこと??

そう思った方も多いのではないかと思いますが、ぜひお手に取ってみてください。いろいろな意見があって当然の「邪馬台国論」ですが、本書を読んでいただくと、先生の”新邪馬台国論”に頷いてしまうのと同時に、「ヤマト建国」についても、新しいイメージが湧き上がってくるのではないかと思います。つくづくこの二つのテーマは、不可分なのですね。ぜひ本書を参考に、自分の中の「邪馬台国」像を、バージョンアップしてみてください!

(むとう)

天皇と鬼、神の関係から古代史の謎解明に挑む!/『古代史に隠された天皇と鬼の正体』関裕二著(PHP文庫)

(写真を押すとAmazonサイトに飛びます)

関先生の最新刊が、いよいよ発売になります!!(6/1を予定しておりますのでちょっとフライング)。

ここ数年、『鬼滅の刃』が大ヒットしたりして、「鬼」に注目が集まっているように思います。

しかし、それは今に始まったことではないですよね。

日本人にとって、どの時代でも「鬼」というコンセプトは大人気のテーマであり続けてきました。桃太郎や酒呑童子をはじめ、多くの物語に「鬼」が登場します。それだけ人気のある、いわばキラーコンテンツであり続けているってことですね。

なぜ、私たちは「鬼」に魅かれるんでしょう?

「鬼」は敗者の姿だという説がありますね。判官びいきじゃないですけど、庶民の私たちからしたら、例えば、才能もあって性格も良かったのに、不条理にも命を絶たれたヒーローは、同情と共にある種の理想像を抱くということがあるでしょう。「鬼」の姿には、そんな哀惜のこころが込められていると言われます。

関先生は、そのように物語上の「鬼」だけではなく、古代史上の特別な英雄である日本武尊も「鬼」だ…とおっしゃいます。聖徳太子もそうです。そして蘇我入鹿も長屋王も、泰河勝も……。

そして、改めて「神と鬼と天皇」の関係に注目し、天皇がこれまで継続してきた理由に、ある仮説を示されます。この仮説は実に大胆で、関先生ならではの視点あってこそ。この斬新な説は、古代史ファンはもちろんですが、歴史ファンの皆様も、ぜひ本編をお読みいただけたらと思います。

ぜひお手に取ってみてくださいね~!

(むとう)

その謎は「地形」に理由があるんです!/『地形で読み解く古代史の謎』関裕二著(PHP文庫)

ご紹介が遅くなってしまいましたが、関裕二先生の『地形で読み解く古代史の謎』の編集をお手伝いさせていただきました!

ここ数年、「地形」に注目する人は増えていますね。

確かに、地形は大事です。歴史上の謎と呼ばれるものは、政治的事件だけをおいすぎると、よくわからなくなったりしますけど、地形を見てみたら、「なるほど、この位置に深い川があったら、そりゃこれ以上前に進めないわ」みたいな感じで、いっきに謎が氷解するなんてことがよくあります。

今でもそうですよね。例えば、取材アルアルなんですが、「地図アプリで3キロ、徒歩35分と出たので、余裕で歩けるじゃんと思って行ってみたら、その道筋はアップダウンの激しいほぼ山道で、35分でたどり着けなかった」なんてことがよくあります。行ってみないとほんと分からないし、行ってみると合点がいく…。「机上で終わらずに、現場に行って体感するのが一番」と、関先生はいつもおっしゃいますが、本当におっしゃる通りです。

そんな関先生が、「地形」にフォーカスして書かれた『地形で読み解く古代史』(KKベストセラーズ)をリニューアル。『地形で読み解く古代史の謎』としてPHP文庫に再登場!!
邪馬台国、ヤマト建国の経緯、古代遷都などなど、日本古代史の謎を、先生が読み解いてくださいますよ~。

今回は地図を多めに配置しております。そして、今と昔では地理も変わっているので、一部ではありますが、その当時の地図(推定)を掲載するよう頑張りました。実際に地図もご覧いただきながら、先生のキレッキレな解釈を堪能していただけると思います。

ぜひお手に取ってくださいね~!

(むとう)