あまりにもすごい白鳳仏ラインナップ。必見です!!『白鳳』展@奈良国立博物館(7/18-9/23)

「白鳳(はくほう)」と聞いて、何のこと?と思われる人もいらっしゃるかもしれません。

奈良博さんHPによりますと、「白鳳は7世紀の半ばから710年に平城京に遷都するまでの間の文化や時代を指す言葉として、美術史学を中心に用いられてきました」とあります。

国史大辞典によりますと、もともと「奈良時代の公年号『白雉』(650-654)の異称」とのことなのですが、650年から平城京に都を移すまでの間、つまり大化の改新後即位した孝徳帝、斉明帝、天智帝、天武帝、持統帝、元明帝、元正帝が遷都するまでの期間の文物全般の様式を示す時などに、好んで用いられる名称なんですね。

特に仏像好きの世界で「白鳳」といえば、「そう、あれ!!」と即座に答えが返ってくる、非常に特徴的で美しい表現の仏像が造られた時代なのです。

白鳳仏といえば、2013年に東京藝術大学美術館で開催された「仏頭展」も、それを意識した展示になっていました。関東が誇る白鳳仏・深大寺さんの「釈迦如来倚像(しゃかにょらいきぞう)」も一緒に展示されてたりしてね。

仏頭展の主役、「興福寺仏頭」も、以前は「旧山田寺仏頭」とも呼ばれていましたが、もともとは山田寺と言う蘇我氏ゆかりのお寺さんにあったお像で、天武帝の頃の造像ですから「白鳳仏」です。「白鳳仏」の代表的なお顔、と言ったらあのお顔、ってくらいのびやかで美しく、また若々しいお顔が特徴的ですね。

さてさて、また前置き長いですね。
そんな白鳳仏を一度に観られてしまうという、奈良博さんならではの展示が7月18日から開催されています!

hakuhou

出品物一覧を拝見してますと、関東からは深大寺さんはやっぱり行きますね、あ、あと千葉の龍角寺さんも!
有名どころはだいたい拝見したことがあるのですが、鳥取など遠くの県のお像は拝見したことがないものもたくさんあります。こりゃまた垂涎!
有名どころと言っても、何度拝観してもまた会いたくなるお像ばかりです。大好きな薬師寺さんの聖観音さんに、お外で会えちゃうなんてなああ。うふうふ。

それから、ちょっとマニアックかもしれませんが、個人的には川原寺裏山から出土したという塼仏(せんぶつ)が出ていることに気付き、静かにコーフン!
以前写真で拝見してすごく美しくて、ぜひ一度拝見してみたいと思っていたんです。嬉しいなあ。

そんなわけでして、これは奈良へといかなくてはなりません!
8月の奈良は、死にそうなほど暑いので、ちょっと二の足を踏みますが、どうにか時間を作っていきたいと思います!
皆さんもぜひ足を運んでくださいね~!

奈良国立博物館
http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2015toku/hakuhou/hakuhou_index.html

3日間限定「ホタルナイト」開催。ヘイケボタルが見られます!@埼玉県立こども動物自然公園(7/18-/20)

最近、蛍がみられるという場所が増えましたよね。

高度成長期に幼少時代を送った身としましては、子ども時代、蛍なんて超清流にいるもので、埼玉の住宅地なんかじゃ到底拝めない貴重な虫だと思っておりましたら、なんと!

埼玉県立こども動物自然公園で、ヘイケボタルがみられる、と言うではないですか~!

知らなかった~!!!

hotarunight2015

こちらの動物園は、猛獣などはいないし、どちらかと言うとじみ目な動物園かもしれませんが、私は大好きです!

子どものころから行き馴れてるということもありますが、丁寧に運営してるなあ、といつも感心するんですよね。園内も清潔で広々としてますし、動物たちものびのびしているように感じます。コアラやカンガルーなど、有袋類を身近に観られるというのも魅力ですし。

それにしても、蛍がみられるなんて知らなかった。

確かに広い園内に、沢がありましてそこにいると言われればなるほど、という感じなんですが、それにしても私が子供の頃には考えられないくらい、環境が良くなったってことなのかなあと。

そんなわけで、蛍を見たことがないという皆様!

池袋から電車で52分!
けっこうあっという間ですよ♪

ぜひ、足をのばしてみてくださいね~!

埼玉県立こども動物自然公園「ホタルナイト」
PM5:00-9:00開園
7/18-7/20

 

特集「心と体に効く厳選12瀑 『滝』は絶景」@『サライ8月号』(小学館)掲載

就職して以来、ずっと書籍畑でお仕事してきましたので、雑誌にはいまいち疎いワタクシです。しかしそんな私にも、憧れの雑誌と言うのはございまして…。

週刊誌やファッション誌などは流行を把握するために読む、という感じなのですが、文化・芸術系の雑誌は、憧れの別世界、と言った趣でよく購入しておりました。
そういった雑誌も数多くありますが、その中でもエポックメイカーともいうべき、『芸術新潮』、平凡社さんの『太陽』、そして、小学館さんの『サライ』は別格。

今は、歴史や仏教に関係する書籍など担当させていただくことが多いので、仕事の合間に手に取って深呼吸しつつ勉強する、みたいな感じで親しんでまいりましたが…

それがですね!
なんと、そんな憧れの雑誌『サライ』さんで、お仕事させていただくという幸運に恵まれました。本当に嬉しいです!

20150710-1私が担当させていただいたのが、この↑『滝』の特集です。

取材・執筆(一部除く)を、一本ざっくりやらせていただいちゃいました~!
発注してくださったN副編集長、ありがとうございます!

振っていただいたテーマは、大好きな「滝」。
お写真は『日本の滝』(山と溪谷社)という大著を始め、数多くの滝本を出版され、滝のお写真で高名な北中康文さんです。
取材も本当に楽しく、また文章のほうも楽しく書かせていただきました。

IMG_1250

ご紹介した滝も、一筋縄では参りません。
Nさんが『心と体に効く』というテーマで厳選してくださってますので、かなり角度のある滝のご紹介になっていると思います。

そして、なんと言っても、北中さんのお写真が美しい!
この美しい写真を眺めていただくだけでも、浄化されていくかんじがしてくると思います。

そして、さすがサライさん!と思いますのが、その印刷表現です。ほんとに美しいです。北中さんのお写真を十分に表現されています。さすがNさん~~!

これから、夏ということで、涼を求めて滝を観に行くなんて、最高に楽しいですよね!参考にしていただけたら嬉しいです。
また、第一特集の「花火」も、「ごちそう列車の旅」もめちゃくちゃ面白いです。いいな、いいなあ。ホント、旅に出たくなっちゃいますね。
ぜひお手に取ってみてくださいまし~!

そして、改めまして、お仕事振ってくださいましたN副編集長、またNさんと出会わせてくださいましたK社のU先輩、そして、アドバイスいただきました古巣Y社の元ボスKさん、また取材にご協力いただきました皆様に篤く御礼申し上げます。
ありがとうございました!ぜひ、今後ともよろしくお願い申し上げます!!

(むとう)