”深海生物”。その奇妙で、あまりに魅力的な世界!/特別展『深海2017』@国立科学博物館(7/11-10/1開催)

これまでの編集者人生を振り返ってみて、後悔することは数限りなくありますが、その中でももっともヌヌヌヌ…という気持ちになるのは、ある本の出版権を一歩の差でとることができなかったことなんです。

その本は…

『The Deep』クレール・ヌヴィアン著

この本です!!

く~っ。今思い返しても悔しい。

実は、この本の存在を教えてくださったのは、カイメン学者のIさん。
たまたまこんな本が出たんですよ、と見せてくださって、私は一瞬にして釘づけになりました。
英語はよくわからないので、Iさんに、「わわ!?なにこれ、めちゃくちゃきれい!これはなんていう生物?」と一つ一つ教えていただきながら(贅沢!)、拝見したんです。

いやあ、ほんと。興奮したなあ。
だって、本当にきれいで面白いんですもの。

すっかり興奮した私は、翌日出社して上司にこの本のことを話しました。
まだ出版されて数カ月、版権をとってこの本を出版できないでしょうか?とモジモジ言う私。上司は、私の何倍も海洋生物を愛している人なので、「すぐ電話しろ、すぐすぐ!」と背中を押してくれました。

しかし。

タッチの差で、ほかの版元さんと契約交渉が始まってしまったことが分かりました。そして、その後契約もされたとうかがい、本当に、本当にがっかりしてしまいました。

はあああ。

今もこの写真集を眺めては、そのことを思い出し、ちょっと悲しい気持ちになるのです。

それから、早いもので10年が経ちました。
その後、日本中に深海生物ブームがやってきました。沼津に深海生物専門の水族館ができたりして、すっかり定着したような気がします。
というわけで、『深海』と思いうかべただけでここまで前置きが長くなってしまう私なのですが、ここからが本題です。

いよいよ来月11日から『深海2017』展が開催されます~!いえ~!

前回の『深海』展ではとにかくダイオウイカ推しだったような気がしますが、今回は「生物発光」「巨大生物」「超深海」にフォーカスして構成してるんだそうですよ。

ぜひとも観に行かねば!ですね!!

私は、夏休みはちょっとはずしたいので、9月になってからみに行こうと思っています。

特別展『深海2017』@国立科学博物館
会期:2017年7月11日~10月1日

セマルハコガメに会いたい


突然ですが、亀も好き

爬虫類の中で断然好きなのは、「亀」です。
トカゲも好きですが、…いや、でもやっぱ断然「亀」ですね。うん。

突然な思い付きのようですが、ついこないだ、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター研究員の方々の発表で「亀の甲羅はあばら骨(肋骨)から背面に広がってできることがわかった」といったニュースを見て、そんなことをふと思ったわけなんですが。

亀と言っても本当にさまざまな種類がいますよね。
たとえば世界最大の亀は「オサガメ」です。甲羅の長さが何と約2m、900㎏ほどにもなるというんですから驚きます。すごすぎますよね!!!かっこいい!!!!

日本では、以前は名古屋湊水族館で飼育されていたらしいのですが、現在はいない様子。ネットでいろいろ検索してみても、亀マニアの皆さんが、ぜひ見てみたい、とおっしゃられているので、やはり自然環境下でないと見ることが難しいんですね。

さて、一方、日本では、どんな亀がいるのかというと、よく見られる外来種も含めて「6科11属13種(2亜種)」が確認されているようです。

オサガメも上陸はしてないですけど近海には来たりしてるみたいなので、それもオサガメ科としてカウント。
ウミガメ科のアオウミガメ、アカウミガメ、タイマイ、スッポン科の二ホンすっぽん、イシガメ科のクサガメ、二ホンイシガメ、ミナミイシガメ、セマルハコガメ(ヤエヤマセマルハコガメ)、などがいます。

セマルハコガメに会いたい
さて、そんなカメさんたちの中で天然記念物に指定されている「セマルハコガメ」が今回の主役です。「セマルハコガメ」は、日本だと、石垣島・西表島に生息している「箱亀」です。

なんというか、亀というと「頭と手足をひっこめる」っていう印象ですよね? この箱亀さんたちは、さらに一歩攻めてる(いや守ってるというか;)んですよ。
胸とおなかの間に蝶番(ちょうつがい)みたいなのがあって、ひっこめるだけじゃなく、腹甲でビッタンと閉めちゃうんです。蓋したみたいに。結果、箱みたいにきっちりした感じになるので「箱亀」とよばれてるんですね。

以前から、ぜひ現地で会いたいなあ、と思っていたんですが、残念ながら会えずじまい。石垣島、そこそこ回数行ってるのになあ。
石垣島によくいく友人や在住の友人が言うには、「その辺でよくみる」そうですけど、タイミング外してなかなか会えなかったのです。
セマルハコガメの焼き物

(余りに会えなくて悔しくなって、衝動買いしたセマルハコガメの置物。「内臓までちゃんと作ってるさ」と言われてついつい3000円で購入した。)

ところが(もう二年前になっちゃいますが;)、久しぶりに上陸した西表島で、ついに出会うことができました!!
セマルハコガメおおおお!!いた~!!!
本当に草むらに普通にいました!

見てください、この甲羅の美しいこと。写真の色でちょっとあれですけど、ほとんどオレンジのような輝きのある茶色と、深いこげ茶色のコントラスト。

あんまり、うれしくて私が興奮しすぎたせいでしょうか。
居心地が悪くなったみたいで、もっと深い草むらへと逃げて行ってしまいました。ううむ。草むらであんまり写真がうまく撮れなかった。何しろ突然のことで携帯しか持ってなかったし。ううむ無念。
セマルハコガメの焼き物おそらくこんな感じでした!たぶん!

実はそのあと、石垣島の宿に戻ってから、庭にいるのを発見しました。そして、散歩してても発見しました。わあ、「その辺にいる」って本当だ。いったい私はこれまで何を見ていたんだろう…。節穴…。

それはともかく、こんなに美しい亀がいる場所って最高ですね!
また石垣島に行きたいなあ。次回行ったらかなり発見できる自信ありますよ…。

 

 

 

【犬スペシャル】琉球犬に会いたい!③


かっこいい!トゥラー(虎)柄

さて、そこで皆さん。「トゥラー(虎)」ってどんな感じの柄なの?と思いますよね??
これがまあ、かっこいいんですけどね!
虎この子!この子は「黒トゥラー」かな??
それと…
赤虎この子とか!
この子の柄は多分赤トゥラー(虎)???

わかります皆さん。もっといい写真はないのか、と言いたい気持ちは…
しかし。……すみません。動きが早すぎて写真ぜんぜんうまく撮れませんでした。ブレてない写真がほとんどないんですよ…^^;。
でも、「虎柄」がどんなものかを皆さんに観ていただけたらいいか、ということでどうかお許しください。

さて、こんな感じで、保存会で現在認定されているのは、「赤虎」「黒虎」「白虎」の三色のトゥラーと、前回ご紹介している「赤」(*赤は茶色のこと)の「アカイン」、この四種類です。

また、アカインには、鼻先のあたりが黒っぽい「マスク」と、鼻先が赤く目が金色の「ゴールドアイ」があるそうです。新垣さんのお話では、この純粋な金目というのはは世界的に見ても非常に珍しい遺伝因子で、ほかにはオーストラリアの在来犬に出るくらいなんだそうです。
キンメ

この子の明るい目、これが「ゴールドアイ」なんだそうです。日陰で見ると薄い茶色に見えますが、角度で確かにゴールド?って感じできらめきます。

白、黒、ゴマ、アイボリーもいます
そして、まだ正式には認定していないとのことですが、これ以外にも白・黒(ものすごく珍しい)・ゴマ・アイボリーなど十種類の毛色があるんだそうです。

「ほらほら、こっちに白とアイボリーがいるよ。生まれて50日くらいかな~?」
新垣さんがおりを開けてくださいました。その瞬間…

どわ!!
白とアイボリーめちゃくちゃ元気です!白とアイボリーの小犬ちゃんたち登場!
興奮しすぎて一時も止まりません。私の手をなめたと思ったら、二人で上になったりしたになったり、ゴツゴツ壁にぶち当たってますけど、そんなことも気にせず大暴れです。

しゃ、写真撮れない…
大興奮新垣さんが、見るに見かねて、抱っこしてくれました^^;。
白うわああ、かわいいいい!!!
この子は「白」です。

そして…
アカインこの子は「赤」。これで大体一か月。丸々太っててかわいいですね。コロコロ~~。
アカこの子の目、今はうすい青色ですが、大人になると金色になるんだそうですよ。

いや~~。かわいいですね~~。。ほんっとに!!!

「譲ってくれって来たお客さんはさ、男の人だとトゥラーがいいって言って、女の人とか子供は赤とか白とか単色のがいいっていうんだよ。で、家族できたら奥さんの意見で決まっちゃうことが多くてさ~(笑)」

と、新垣さん。なるほど、なるほど。なんかわかります。

確かにトゥラーは野性味あふれてかっこいい感じで、単色の子たちはどっちかっていうと可愛い感じ。

いや、でも、私だったらもう何でもいいや~、どれも可愛いや~~。
とデレデレしていると、新垣さんが「ほしくなったらまた来たらいい、遊びに来たらいいさ~」とにっこり。

ううう。ありがとうございます。

新垣さんは、譲渡もしてらっしゃいます。もちろん頭数に限りはありますが、分けていただくことは可能です。ああああ、いいなあああ。

もっともっとみんなに知ってほしい
さて、こうして至福の時は過ぎ去り、お暇することになりました。
お話をたっぷり伺った上に、ワンちゃんたちともたっぷりたわむれさせていただき、さらには奥様の手料理でお昼までごちそういただいちゃうという…^^;
いや~、もうなんか申し訳ないほど楽しい時間でした。

私は、この貴重な時間を過ごさせていただき、本当に楽しかったので、沖縄在住の友人にも琉球犬の存在についてアツく語ったりしたのですが、意外なほど皆さん「琉球犬」の存在自体、知らなかったりしました。
なんだかそれはもったいないなあ、とつくづく思いました。

犬というのは、もっとも古くから人間とともに生活してきた『コンパニオンアニマル』です。特に琉球犬は、縄文時代のころからずっとともに歩んできたパートナー。そんな存在が今もちゃんと息づいているということは、とても素晴らしいことだと思うのです。

ぜひ、この身近で貴重な存在にもっと沖縄の皆さんも気づいていただけたらと、願ってやみません。もちろん、私のような県外の犬好きの皆さんにも、この感動をお伝えできたらと願っています。

最後になりますが、取材にご協力いただきました新垣さんに改めて御礼申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!また、会いに行きます!!

(終わり)