file.92 ちちやの「二色あんまんじゅう」

いちにちいちあんこ

温泉に必要なもの。

それはまず第一に、温泉ですよね。そりゃそうだ。

そして第二は、人によって割れてしまうかもしれませんが……
それはもう、
そうですよ、そうですよ。

「温泉まんじゅう」ですよね!?!

温泉街には間違いなく温泉まんじゅうがあり、あのホカホカした湯気がね、堪らない付加価値を加えてくれます。
幸せの湯気ですよ、あれこそ!

もうだいぶ経ってしまいましたが、4月のまだ少し肌寒いときに、群馬の草津温泉に行ってきました。

埼玉に生まれ育ちながら、お隣県にある草津温泉に行くのは初めてです。

草津温泉に行くと決まって、まず私がしたことは、ネットで、「群馬、草津温泉、温泉まんじゅう」と入力して検索することでした。

以前の私なら、有名どころのお店を全部試食して選んだと思いますが、最近は年を取って食が細くなってしまったので、あまりたくさん食べられないのです。なので、ここは絞り込みが必須です。

そして、熟考し、一つのお店を選び出しました。
それが今日ご紹介する「ちちや」さんです。

いやあ、それにしてもね。本当にヘタレになりましたよ。

宿でご飯食べたらもう、おなかいっぱいで食べきれないし、揚句買い食いしたくてもお腹が減らないからできないんですよ(涙)。
なのに、人生最大の体重なのはいったいなぜ?
……この不条理!(不条理じゃなくて年とったってことですわね)

なので、仕方なくお土産で買って帰りました。
20150517-1こちらがそのちちやさんの温泉まんじゅうです!

IMG_0661こちらは、二種類ありまして、白い方が「二色あんまんじゅう」、茶色い方は「茶まんじゅう」です。

私が熟考して、ちちやさんにしたのは、この「二色あんまんじゅう」がぜひとも食べたかったからです!

20150517-3

これが、そのうわさ?の二色あん!
中央に見える黄色いあんは、栗あんで、その周りをアズキのこしあんで包んであります。
このあんこが絶妙で、正直栗あんの風味、消えちゃうんじゃないの?と食べる前は思っていましたが、大丈夫、しっかり栗あんの風味と味を感じます。
こしあんもさらりとほどけるような感じですが、これはこれで「ある」という感じ。なるほど、これは確かに「二色」あんです。いい意味でちゃんと独立しています。美味しいです。
皮のほうはもう柔らかくて、あるのかないのかわからないほどさらりとなくなってしまいます。

あああ、これはふかしたて、もっと美味しかっただろうなあ。

いくらお腹いっぱいでもこれ一個くらい食べられただろう、私のバカ!とあんこ者として自分をいたく叱りつけました。
これからはこういう失敗はしないようにしないと…

茶まんじゅうのほうも、美味しかったです。こちらは黒糖味の皮と粒あんの、非常にオーソドックスな温泉まんじゅうでしたよ。

次回、草津に行く機会があったら、両方とも深下手をいただきたいと、改めて心に誓いました。

そして、温泉まんじゅうは、やはり「LIVE」だと!
その場で味わうということが何より大切なのだ、と肝に銘じました。

ちちや
http://www.honke-chichiya.com/

 

山口晃展の図録がようやく到着!

春とともにようやく届きました『山口晃展』@群馬県立館林美術館の図録!!
春だ!春が来ましたよ~!
20140401-1とても珍しいことですが、昨年11月4日に見に行ったとき、図録がまだできていないとのことで、それでもぜひ欲しかったので前払いして待っていました(会期は2013年10/12-2014年1/13)。

それから4カ月。これまた大変珍しいことですよね。

一度ハガキが届きまして、3月には出来上がりますがもしいらない場合は返金しますとのことでしたが、いえいえ、待つのはなんともないから待ってます、と首を長くして待っていました。なので大変うれしい。

この図録のほかに、山口さんご本人直筆のお手紙のコピーが同封されていました。

そちらによりますと、担当学芸員の方が重い病気で倒れられ、図録制作を一からやり直したということと、「上毛がるた」関連の著作権手続きがかなり難航したとのことでした。

ファンとしましては、コピーでもこのようなお手紙をいただけるのは嬉しいですね。大切にとっておこう……。

図録の装画は、市販されている『山口晃 大画面作品集』と同じ「百貨店圖 新三越本店」で、個人的にはちょっと残念でした。確かに有名な代表作ですけど、素晴らしい作品がそれ以外にも無数にあるのですから、ほかのものでもよかったんじゃないかな~。なんて。

ともあれ、中のほうは大充実!

年末に行われたトークショーの起こしなんかも掲載されてました。これは、会期後に制作された図録でなければありえないですよね。トークショー行きたかったけど定員で行けなかったので、すごく嬉しいです。
この個展自体が3歳の時の落書きから何からすべて登場しているような、ハートウォーミングな展示でしたが、図録のほうもそんなかんじ。なんとお父さんが寄稿してたりして^^。キュートな山口さんならではのいい図録です。昨日は仕事の手を止めて、ついつい見入ってしまいました。

ちょっと気分転換したいときに、取り出して眺めたいと思います。

武蔵野うどん礼讃。

埼玉県はうどん文化圏です。と聞いたら驚く人は多いかもしれません。
非常に腰の強い太目のうどんを、お肉や、キノコ、ネギなどを入れた温かいおつゆにつけて、お野菜茹でたの(糧かて、といいます)入れてわしわしいただく、という地味ながら特徴のある食べ方をするんです。

うどんの種類もいろいろあります。細いのから太いの、平べったいの…。つけ麺で食べたり煮込んだりの食べ方によって使い分けたりしてます。もちろん家でもうどんを打ちますよ。埼玉出身の私の母は、よく手打ちうどんを打ってくれたものです。私も一応打てます。

数年前から、こういう食べ方を「武蔵野うどん」と呼んで、ジャンルとして定着してきているようです。
エリア的には東京都北西部から埼玉中央部、北部、北西部ってかんじでしょうか(埼玉東部などではまた別のうどん文化があるような感じ)。それから北関東全域に、似たような食べ方やうどん文化が存在しています。

そんなわけで、この日誌でも、武蔵野うどんをはじめ、北関東のうどんをかなり意識的にご紹介していこうと思っています。

今日は、イシブ部活動日で、埼玉県行田市に行ってきました。イシブ活動報告はまた追って、と思いますが、今日はうどん報告をば。

今日は、『田舎っぺ 埼玉古墳店』というお店。名前がすごいですよね。でも、北部では人気のある店みたいで、支店もたくさんあるようです。私たちがいただいたのはこちら。

手前が肉ネギ汁。温かいかつおだしのおつゆにネギと豚肉がたっぷり入ってます。

うまああい!!!

いいです。このお店!麺はしっかりと腰があり、小麦の味も香りもしっかりしてますよ。
これはとっても正しい「武蔵野うどん」です。いいわあ。

この太くて腰の強そうな麺をごらんあれ!

うどんは、これで並盛です。だいたい3~400gくらいかなあ。
多いと思われるかもしれませんが、結構スルスルいけちゃうんです!

周りの男性客は、大盛りを頼んでましたが、この倍くらいの量がありました。
でも、みんな余裕で食べてしまってましたよ。
奥に見えますのが、オプションで頼んだキンピラゴボウ。このお店のはずいぶん太いですけど、我が家でも、きんぴらをうどんやそばに入れて一緒に食べたりというのはよくやります。結構あうんですよ、これが。
この盛と味で、650円!(きんぴらは210円)
このお値段が庶民的なのも、埼玉県ではデフォな感じです。
ぜひ、お試しください!

田舎っぺHP
http://www.inakappeudon.com/skin/home.php?PG=branch_shop