連載『フカボリ山の文化論』第6回目「丹沢大山と石の女神と江戸男」。粋で鯔背な江戸男に愛されたのは”石の女神”!?/YAMAP MAGIZINE

ひきこもり生活も2カ月目に入りました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

フリーならではだと思いますが、私もひきこもり生活を始めて、今日まで1度も電車に乗らず、ひたすら自宅のある街をウォーキングするという日々を送っております。狙ったわけではありませんが、毎日1時間半の運動、3食自炊、8時間睡眠というゴールデンコンボが完遂でき、かつてなく健康です。ものすごーく健康です……。

元気すぎて取材に行きたくて仕方がありません。
今なら結構過酷な取材も耐えられると思います。京都特集でも秘境特集でも、心から喜んで複雑な日程組んで取材に行きますよ。ほんとほんと。

しかし、今はどこにも行けませんよね。ああああ…。

いずれにしても、今は我慢が一番大事。もう少し我慢します。もう少し辛抱してパワーを溜めておいて、外に出ても大丈夫となったら、取材に行きまくります!!

さて、前置きが長くなってしまいましたが、そんな中、「フカボリ山の日本論」の第6回目を公開していただきました!


今回のお山は、「丹沢大山」(神奈川県)。

私は埼玉生まれなのですが、父方の親戚類が箱根から御殿場、伊豆、沼津にかけて分布していたので、大山もたまに連れて行ってもらいました。取材できない今ですので、そんな懐かしいお山を想いだしながら、執筆してみました。

大山と言えば、落語の「大山詣り」が有名ですね。今は落語がお好きな方も多いかなと思って、そんなお話から始めてみましたよ。

大山詣りは、江戸時代に大流行した夏の行事です。「大山講」といってみんなでお金を貯めて(こういうグループを講と言います)揃っていく、年に一度のお楽しみ。しかも大山講は、基本的に男性だけで行くものだったので、当時の浮世絵なんかを見ましても、何だかやたら粋で鯔背で、カッコイイんです!

そんな江戸男のカッコよさと、彼らが愛した大山について考えていたら、やっぱり大山の神さまは女性なんじゃないかなと思えてきまして……。そんな説はどこにも載っていませんが、しかしそんな妄想を熱く語ってしまいました。ぜひ、詳細は本文をご覧ください!
(むとう)