日本のアウトラインを体感できる画期的な本!『日本地図をなぞって楽しむ 地図なぞり』林雄司著・古橋大地監修(ダイヤモンド社)

画像をクリックするとAmazonにジャンプします。

デイリーポータルZ(DPZ)編集長で、webメディアをけん引し続けている林雄司さんが、めちゃくちゃ面白いご本を上梓されました!

「なぞる」をテーマにした本は、ここ数年かなり出版されていますよね。しかしこの本を拝見して、「あ~~~!」となりましたよ。そうか、地図なぞったら絶対面白いんじゃん! ……そう気づかされました。林さんって、ほんと、そういう方ですよねえ。「その角度でみたら、面白くなっちゃううんだ?!」と気づかせてくださる…。

私が林さんの存在を知ったのは、「webやぎの目」でした。HPを個人てやられてる方なんてまだまだいなかった時代のことです。兄(IT関連勤務)が突然やってきて、「めちゃくちゃ面白いから、ブックマークに入れといてやる。必ず見るように」といれてくれました。その時、こんな面白いこと考えて、個人で公開できるんだあ、すごいなあと感動したことを覚えています。才能ってこういうことだよな、と。

そしてその後、DPZでライターをされていた小野法師丸さんのご本の編集を担当させていただいたことをきっかけに、お目にかかる機会をいただきました。密かに、ご縁だなあと思っておりました……。

思い出話が長くなってしまいましたね。しかしどうしてもあのころの感覚を思い出してしまいまして。ついついかみしめてしまいましたね。

さて、それはさておき。

やはり本書は、林さんらしいセレクションが光っていますね!

海岸線、半島、海峡、川、湾、等高線、台風の進路、湖、ダム、名所探訪、教科書的、島、陸路・航路……。
地形好きにはたまらんラインナップです!

上に引用させていただいたのは「海峡」ですが、古代史の本を編集している時に、めちゃくちゃ図版に起こしてるから、「私知ってる!」と思いました(笑)。特に関門海峡は、歴史上ずーっと交通の要衝で海の難所ですから、まあよく出てくる場所なんです。実際なぞってみましたが、めちゃくちゃ綺麗になぞれました。何度も図版起こしした甲斐がありましたね。いやほんと、人生に無駄ナシですよ。

「教科書的」というセクションも面白かった。特に分水嶺、プレートとフォッサマグナをなぞったのがすごい楽しかったです。この辺、自分でもかなりよく使う概念なんですけど、全体像は意外と忘れているんですね。それを確認できた気がしました。

それから、なぞっていて思ったのは、私は右利きなんですけど、横向きの線は「左から右へ」、縦方向の線は「下から上へ」書くと、線をとらえやすいですね。ひと息に書いてみたい私的には、それが一番やりやすかったです。

そんなことを思いつつなぞっていると、すごく心が穏やかになっていきました。
これって、「歩く瞑想」やってる時みたいな感覚です。不思議…。

地形が好きな人はもちろんですが、気分転換をしたい人にも、ぜひおすすめしたいですね!
なぞり時間には、別世界に行けますよ!

個人的には、『縄文神社』という本を上梓してますので、「縄文時代の海岸線」をなぞってみたいな、と思いました。マニアックすぎるかな(笑)。

次の『地図なぞり』は、「歴史地図編」なんて出してくれないかな~。「国と藩境の変化」をなぞる、なんてどうでしょう!? 江戸時代以前は比較的「国」は変わりませんが、江戸時代以降の「藩」の変化はすさまじいですからね!面白いと思うんだけどなあ。マニアックかな…

なんて勝手なこと言ってますけども、ぜひ、皆様にも「なぞって」みていただけたらと思います!

(むとういくこ)