【仏勉】②シッダッタさんの生きた時代

さてさて、そんなわけで、シッダッタさんは世界三大宗教のうちの一つとされる仏教を開いたわけですが、シッダッタさんの生きた時代はどんな時代だったんでしょうか。

彼が生きていた前6世紀ごろのインドは(このあたりがインドのすごいところですけど^^;)、すでに文明の爛熟期のひと山ふた山を越えたかんじで、爛熟を超えて退廃的な雰囲気が色濃い状況でした。
ガンジス川流域の中部とインド東部には、都市を中心とした小国家が林立し、多くは王制でしたが、そのいくつかの国では共和制を布くほど。
商工業が盛んになって、物質生活も豊かになってきていたので、王族や商業階層が台頭し、バラモンを頂点としたカースト制も、以前よりは絶対的なものではなくなっていました。

仏陀と仏弟子像(プラ・パトム・チェディ@ナコーンパトム)

仏陀と仏弟子像(プラ・パトム・チェディ@ナコーンパトム:タイ)

…この流れ、なんだか18世紀ごろのヨーロッパみたいですよね。工業化により、それまでの支配者階級(貴族=地主)を押しのけるように、ブルジョアジーが台頭して、市民革命を起こす…みたいなながれですよ。

ですので、インドでも、自由思想家がたくさん現れました。当時の伝統宗教・バラモン教を批判し、新しい思想や宗教を起こした人は、シッダッタ以外にもたくさん存在していました。

シッダッタさんが登場した時代は、それほど、古い時代の権威を否定するような、改革のムードに満ち溢れた時代だったのです。

そんな空気の中で、シッダッタさんは思い悩み、またその深い悩みから修行に入り、ついには悟りを得たわけですね。まさに時代の要請だったともいえるでしょう。
(続く)