いよいよ新連載『フカボリ山の文化論』スタート。「文化系アウトドア」絶賛推進中!!/YAMAP MAGAZINE

11月26日に始動した「YAMAP MAGAZINE」さんにて、新連載がスタートしました!

「YAMAP」さんは、登山用地図アプリでシェアナンバー1。そんな場所ですから、いつまでも初心者の私は、刺身のツマみたいなもんです。何しろ「文化系アウトドア」ですからね。本意気の皆さんからは鼻で笑われても仕方ないヘナチョコです。

しかし私は、そうとう本気で「文化系アウトドア」を推奨したいと思ってます。山を愛する皆さんに、山に残された日本の文化や歴史に気付いてもらって、もっともっと面白がってほしいと願ってやまないのです。

そんなわけで連載タイトルは『フカボリ山の文化論』。
第一回は、「高尾山と天狗と修験道」大好きな高尾山!!

(高尾山名物、天狗焼き。めちゃ美味しい)

いやあ、今回の連載は、本当にワクワクしてます。というのも、担当してくれているSさんは、私が以前所属していた出版社の友人で、所属中もやめた後もともに旅を重ねてきた友人だからなのです!!

探検部出身で、濃ゆいもの面白いもの大好きなSさんとは、入社してすぐ意気投合。TVディレクターをしているSさんのパートナーKさんとも、バッチリ気が合いまくって、様々な場所を一緒に旅してきました。私がどんな人間か、どんなことを話したがるかをよく知ってくれている友人が、新しい職場で、新しい媒体を立ち上げる、そしてそこで書いてほしいと言ってくれた時、私はもう諸手を上げて「諾!!!」と叫びましたよ。こんな楽しいことはありません。

今回ご紹介する高尾山も、何度いっしょに行ったことか。それどころか、Sさんは高尾山の周囲にある山の管理をしている団体にも所属しているので、その林業の活動にも何度も混ぜてもらってますから、とても縁の深い場所です。そんなわけで一番最初はやっぱり高尾山だなと、すぐ決めちゃいました。

1ヶ月に1回、だいたい26日前後の公開になります。ちょっと間はあきますが、たのしく書いていきたいと思います。「濃くていいからね!」と言ってもらってるので、割と濃いめに書いていっちゃいますよ!

立ち上がったばかりのサイトなので、私自身、他にどんな記事があるか初めて見たんですけど、他の執筆者の皆さんがまた本意気です。うわあ、また私浮いてる…と思いましたけど、もうそれは宿命として諦めたいと思います。

ぜひ、覗いてみてくださいね~!

最後になりますが、今回も高尾山薬王院様に大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。

(むとう)

BE-PAL.NET連載「文化系アウトドアのススメ」まとめ②修験道の原郷「金剛山」

昨年年末からアウトドア雑誌『BE-PAL』さんのwebで始まった連載「文化系アウトドアのススメ」。連載と言っても不定期。しかも3回に分かれていたりするもんで、繋がりがわからなくなっちゃうよという、知り合いの感想があり。テーマごとに、こちらでもまとめをつくっておこうと思い立ちました。

だいたいひと月に一度、テーマが変わるようなペースで執筆してるんですが、最初のテーマは「大和葛城山」、次のテーマは「金剛山」でした。

上の写真は、大和葛城山から望む金剛山!
昨年の11月に訪れた時は、秋の紅葉が始まっていて、そりゃもう美しかったですよ!

金剛山は、関西の皆さんにはめちゃめちゃメジャーなお山だと思いますが、関東在住の人は、あまりご存じないかもしれませんね。私は歴史好きなので「金剛山」はいつも気になる山でしたし、ぜひ一度登ってみたいと思っていました。「登ってみる」なんて言っちゃってますけど、この取材は、思いっきりロープウェイに乗ってますけども……(恥)。

それにしても、あらゆる意味で、本当に魅力的な山でした!!

とにかく歴史が濃い!!
今回は、「修験道」にフォーカスして取材しましたが、あらゆる時代の記憶の蓄積がものすごい場所で、その深遠さに慄き、オロオロして終わった、と言ってもいいかもしれません。ぜひまた訪ねたいです!

そしてこの取材でうれしかったのは、旅の途中に出会った大阪の皆さんに、ものすごくよくしていただいたということです。記事ではご紹介しきれきませんでしたが、宿泊した山荘・香楠荘さんも、素晴らしかったです。

そして、本っ当に!!
お食事美味しかった!
鴨鍋サイコー!
上の写真、これ一人前ですよ。見切れちゃってますが、お蕎麦もついていて、さらに〆の雑炊までありますから、もう……。

さらに、こちらに戻ってきてからも、金剛山の核心というべき転法輪寺のご住職には、お電話やメールで、何度も対応していただきましたが、癒しの連続でした。こういう出会いがあるから、この仕事辞められないんです。ほんと生きててよかったなあ、と思います。

そんな熱い思いが吹きだしてしまった3回。ぜひお暇な時に、まとめてご覧ください!

第1回目「大阪府の最高峰、修験道の原郷「金剛山」へ!」

第2回目「創建は2000年前!?金剛山で悠久の時を感じる」

第3回目「これぞ金剛山の魂!転法輪寺で異形のほとけに出会う」

BE-PAL.NET連載「文化系アウトドアのススメ」まとめ①修験道の始まりの場所「大和葛城山」

お久しぶりです!

だいぶアップしていなかったですが、私は元気です。

FBなどでは頻繁に更新してるのに、自分のサイトの「日誌」ではほとんど日誌を書いていない、というこの状況を、ちょっと改めます。今後は、日誌代わりにこちらに書いていこうと思います。

さて、仕事のご報告も兼ねてですが、昨年年末からアウトドア雑誌『BE-PAL』さんのwebで連載を始めました。

連載と言っても不定期連載。でも内容は結構濃くて、三回に分かれていたりするもんで、繋がりがわからなくなっちゃうよという、知り合いの感想があり。テーマごとに、こちらでもまとめをつくっておこうと思い立ちました。

だいたいひと月に一度、テーマが変わるように執筆してるんですが、最初のテーマは「大和葛城山」でした。

秋の大和葛城山は、きれいでしたよ~!上の写真は、サイトではアップしませんでしたが、やたらとはしゃぐ私です。

さてさて、第一回は、こちら!「大和葛城山の山麓をゆく」

第二回!「大和葛城山の頂で「国見」気分」

第三回!「修験道の祖・役小角を妄想してみる」

…というわけで、新連載はいきなりの修験道の始まりの場所、大和葛城山から役行者レポートでスタート。

アウトドア雑誌のWEBに、この内容でいいんかいな、と回を重ねるごとに思いますが、でもまあ、担当編集Nさんがいいと言ってるし、いいか。と腹をくくっています。

ぜひ、未読の方がいらっしゃいましたら、覗いてみてくださいね~!

(むとう)