板碑ってなんだ?

石もの(石造物)を愛する人間である場合、埼玉県出身であることを、 最も誇りにおもうことがあります。 それは、「板碑」です。 これは、「いたび」と読みます。
何かというとその文字通り、板状の石でできた「碑」です。もう少し正確に言うと「碑」というよりは「塔」ということなんですが、いわゆるお墓ではないんです。でも墓場の横のほうにあったりするので、一般的には同じものと思っている人も多いかもしれませんね。

でもね、すごいんですよ! なんと、この板碑、全国で確認されているもののうちの大半、 約4万点がこの埼玉に集中!もちろん最古の板碑も@埼玉!!!

阿弥陀堂板碑(1368年。埼玉県東松山市)。高台に至る斜面の墓地真ん中にズドン!と在る。この単独なズドン感が「ブシ!」という感じがするんです。

私は埼玉の出身ですので、多分に身びいきが入っているかもしれません。でも、関東の鎌倉武士に愛されたスタイルだからか、何となく「ブシ!」というきっぱりくっきりな空気感があってかっこいいのです。関東のきりっとした文化をよく表現しているような気がします。
素材は、埼玉の山のほうでとれる緑っぽい板石(秩父青石:緑泥片岩)がこのんで使われていて、その色もなんかきりっとしてて武士っぽい(写真をご覧ください。こんな感じです)。つまり板碑のかっこよさは「キレッキレ」なかっこよさなんです。

板碑を建てた理由は、そのほとんどが亡くなった人への供養。 父母のため、戦で亡くなった夫のため、旧主の弔いのため…なんだそうです。

そこで面白いのは、板碑にはだいたい建立した人(願主)の名前も刻まれているんですが、よく女性の名前をみかけるんですね。中世の女性は相続権もあるし、お金儲けもうまかったりして、かなり力を持っていたらしいんですが、これを見るとなるほど、と思います。

板碑のすごいところは、このように、文献に残らないような庶民に近い人たちの記録が、こんな形で残されているということでしょう。お金を出した人の名前が全部彫られていたりすることもあり、それをみているとみんなでお金を出し合って、尊敬する旧主の弔いに板碑を建てたんだな~、なんてことも伝わってきます。また、年代も彫られていたりするのも貴重なことなんですね。

ペンギン好きにはたまらない!ペンギンキャンプ2012@埼玉県

今、まさに逃げ出そうとしているペンギン氏。

埼玉県こども動物自然公園には「ペンギンヒルズ」という展示があります。波のたつプールと人口の営巣地があり、そのエリアに私たちも入ることができるのです。
運がいいと、足もとまでフンボルトペンギンがやってきたりするんですよ!もーたまらん。

人間の出入りを狙って脱走を企てている猛者もいます。
またその姿がかわいらしいんですよね。

さて、そんな素敵な場所で、なんとナイトキャンプが開催されるそうです!
営巣地の近くにテントを張ってそこで寝られるそうですよ!すごいなあ。
事前の申し込みはが必要なので、興味のある方はぜひ申し込んでいってみてください。

詳細はこちら!→http://www.parks.or.jp/sczoo/event/index.html

開催日時:2012年11月3~4日
場所:埼玉県こども動物自然公園
料金:8000円

「神話博しまね」のイベントがアツい!

島根県が、古事記が誕生してから1300年経ったことを記念して「神話博しまね」というイベントをやっています。
2012年7月21日から2012年11月1日まで。
特設会場は出雲大社のそばですが、島根県のあらゆる場所で、神話をテーマに色んなイベントや特別展示が行われます。

その公式パンフレットみてましたら、いろんなイベント、ツアーがあるんですが、その中でも、雲南エリアで開催されるこのツアーに釘付け。
「ガイド付き!」の囲みの上、「オロチのおやつ付!」。 オロチのおやつっていったい何なんでしょう?めっちゃ気になります。
土日祝日の運行。申し込みは運航日の15日前までだそうです。うわああ、行きたい!