記事『【京都大江山 酒呑童子】鬼の伝説を追う山旅』で取材させていただいて、気になって仕方がなかったんですが、この要素まで入れてしまうと、とっ散らかってしまうので、あえて語らずにおいたファクターがありました。
それが、『太陽信仰』です。
大江山周辺はもう、なんていうか……。
めちゃくちゃ太陽信仰の気配が強いんです。
(左下に見える三角の山が、その信仰の中心ではないかと思われる「日室ヶ嶽」)
元伊勢が二箇所もあるのは、当然ながら理由があるんだよなあ、と痛感しました。そこで、連載の方でもそのことについて書かせていただきました!
大江山には、酒呑童子の物語だけじゃなくて、他に2つも鬼の物語が伝承されています。なぜそれほど鬼の物語が集中しているんでしょう。
私はその理由を、古代の強力な勢力だった「タニハ(丹波)」と「ヤマト(大和)」の長期にわたる熾烈の衝突の残像なのではないか、と思っていますが、このエリアというのは、その「タニハ」における、最も重要な信仰のありようを今に伝えてくれている場所なんじゃないか、と思っています。
今回の原稿では、本当にアウトラインを語るだけで精一杯でしたが、「鬼と太陽」という言葉を使えただけでちょっと満足しました。自己満足ですけども。
そんなわけで、ぜひご覧くださいね~!
(むとう)