file.50 おかめの「蔵王あんみつ」

いちにちいちあんこ

記念すべき50回目!!

毎日食べ続けてるのにもかかわらず、なかなかそうはアップできないもんですねえ。 基本的に、重複してるものは避けてたり、コンビニあんぱんも相当食べてますけど、これも、まいっか、と掲載していません。いろいろ食べた中で、けっきょく印象の強いものをピックアップしてるという感じです。

さてさて。そんなわけで、50回目は、有楽町の交通会館B1階の甘味どころ「おかめ」の蔵王あんみつです!

こちらは、以前からYさんに、「美味しいよ~!」とお話は伺っていたものの、なかなか行けておりませんでしたが、何気に支店の麹町店にはすでに何回か行ってこの名物・蔵王あんみつをいただいていたのでした…(しかしアップしていなかった…^^;)

蔵王あんみつ

ともかくも、これがその噂の「蔵王あんみつ」です!ちょっと想像していたのと違いますでしょう?!

まず、あんこが小豆のあんこではないのです!

蔵王あんみつ

なんと、金時豆のあんこです。これがまた美味しいのなんのって!

金時豆のあんこが入ってると、皆さん、思い出しますよね? そうです、沖縄のぜんざいです。 沖縄のぜんざいは、金時豆の甘く炊いたのがたっぷり入っていますよね。こちらは、もう少しじっくり煮込んで、より「あんこ」に近づけた感じです。とろっとしていて、たまりません。

小豆のあんこより、ほわっとした感じですね。小豆は低音を重めに出してるような感じ、とすれば、金時豆のあんこは中音部をけっこう強く感じるように出してる、みたいな感じです。あ、なんかわかりにくいかな、このたとえ^^;。

ちなみに、ちょっと調べてみましたら、大きな豆を使って作ったあんこを「蔵王」というらしい、という説を発見。小豆のあんこを「小倉」と呼びますが、これも小倉山という地名から来た名前なので、そういう流れでの呼び方なんでしょうか。

蔵王あんみつ

そして、その上にソフトクリームです。このソフトクリームが、コクがあっておいしい。さらにこの上から蜜をタラリと掛けていただきます。下に入っている寒天と相まって、素晴らしい調和を見せてくれます。

一見重たそうに見えるかもしれませんが、もう一気にペロリですよ。

本当に美味しい変わりあんみつです。あの界隈に行ったら、寄らずにはいられないお店がまた一つ増えました♪

おかめ
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13011479/

 

映画『利休にたずねよ』公開!

山本兼一先生の『利休にたずねよ』。直木賞も受賞した名作です。

実はこのお作、いつもお世話になってますN編集長の担当された作品ということもありまして、思い切り気持ち的に肩入れしております。 その作品が皆さんもご存じの通り、映画化されました!今とにかく話題ですね。TVでも海老蔵さんのお姿をよく拝見します。

そして昨日。いよいよ待ちに待った公開。私は映画にまったく詳しくないので、何も言う力を持ちませんが、試写会で拝見した、私なりの感想をちょっとだけ…
利休にたずねよ

さすが、大作と言った重厚な美の世界。お茶道具も千家さんのご協力で本物を使って撮影した、というだけあって、お茶を点てるシーンも多く、またそこに重点を置かれているのが非常に新しいように感じました。

いま、「茶の湯」というと、行儀作法を習う、と言ったどちらかと言えば女性的で清楚な印象があるかもしれません。でも、そもそも茶の湯とはどっぷり『男の生き死にをかけた世界』だったのですが、そんな気配を感じることができる映画だなあ、と!

特に印象に残ったのは、千利休を演じた海老蔵さんの所作の美しさ。やはり踊りで鍛えた身体は違います。体さばきがキレッキレですね。そして、伊勢谷友介さんの織田信長。ある意味、「これぞ信長!」、美しくて普通じゃない気配がしまして、うっとりしました。ぜひ伊勢谷さんが全編信長を演じる作品も拝見したい。これはちょっと余談ですけども…^^;。

本作品は、山本先生が提示された新しい千利休像を中心に紡ぎだされる「美」の光景を田中光敏監督が具現化した、それを目撃に行く…そんな風に鑑賞しますとと正解な気がしました。

茶の湯の世界が、「命がけ」だった時代。生と死がすぐそこにあり、だからこそ「美」が天国であり地獄であった、その緊張感をこの映画を見て、「感じる」ことができたように思います。

『利休にたずねよ』 (12/7から公開)
http://www.rikyu-movie.jp/

 

file49 浪花家の「たいやき」

いちにちいちあんこ

昨晩は、ひさしぶりにUセンパイ主催の飲み会があり、江戸川橋に行ってきました。

江戸川橋と言えば、浪花家さんですよね!!そうです、たいやきです!
HPによりますと、浪花家さんは、昭和初期に、日本橋馬喰町で開業、戦争で燃えてしまい、戦後江戸川橋に移転されてきたそうです。
浪花家

以前から気になってたんですけど、たいやき、と言えば、麻布十番の浪花家さんはめちゃくちゃ有名ですが、関係あるんでしょうか?HPなどでは特に書かれてないんですけどね…

神楽坂に住んでいた時には、お散歩がてらここまでやってきてはここのたいやきをほおばるのが楽しみでした。その時の習慣で、この辺りに来たらお腹がいっぱいでも、これから美味しいものをいただくと分かっていても、これを食べないではいられません!

たいやきすっかり日が落ちて真っ暗です。なので、光源は街頭の灯り。いい年して公道で立ち食いをするだけでなく、写真も撮ろうというこの魂胆。

こちらのたいやきは、皮が薄くてぱりぱりしてるタイプです。一個ずつの鉄型で一個ずつ役タイプ。
たいやきあんこは、甘さ控えめでほっこり。何度食べても飽きない味です。ほんと、変わらない味ですよ。そこがいい。

そして、おもむろにガブリとかじりつきました。美味し~♪

実はこの一連の動きをしているとき、小学2年生ぐらいの少女がじーっと見てました。たぶん道で食べ物食べちゃダメだよ、とかお母さんに言われてるんだと見た^^;。

ごめんね、こういう大人もいるんだよ。しかも、こうやって食べるとさらに美味しいんだよ…

と心でつぶやく私なのでした。

浪花家
http://www.naniwa-ya.jp/index.html