そして対馬旅は、宗氏菩提寺「万松院」から始まった
そんなわけで、宗氏の菩提寺である「万松院」へやってきました。
立派な山門は、対馬藩二代目藩主・義成(よしなり)が創建した時(1615年)のものだそうです。
入口は、左手にあり、左手の入り口から入ります。
境内は、思ったよりもかなりコンパクトです。
建物と、山門の間がすごい狭い。
境内のレイアウト、土地もありそうだしもっと広くできる気がするんですけど…
「この凄まじい角度は、いったい……」
友人Kが呟きました。
確かに、門からのアプローチ、こんな角度。
角っ角っとなっちゃってますよ。
なんだろう、これ。スペースの問題でしょうか。建築家工夫しまくりの狭小住宅みたいなかくどって言うか。
……うーん、、やっぱおかしいですよね。
なんと言ってもここは島主の菩提寺です。スペース取り放題でしょう、普通。
そう言えば、入口のとこ、山門までのアプローチにも、やたら長い参道の割に、角度がありましたよ。
これ、これですよ。
濃いオレンジと、黄色で書いてみましたが、一度「角っ」となってますでしょ?
そいでもって、門から本堂へのアプローチも、この角度です。さらに激しく「角っ」となってます。
ひょっとして、これは、魔封じでしょうか。
うーん。それともスペースどりの問題……?
宗氏重代の墓所「御霊屋(おたまや)」へと
違和感を感じながらも、たまたまかもしれないしねえ、と呟き合いながらお詣り続行。
ちなみに、本堂は、明治時代の伯爵・宗重正公の寄進だそうで、シンプルで品の良い感じです。お詣りをしてから、お堂の左手に行くと、宗氏重代の墓所があります。
こ、これは、すごい。
本堂のコンパクトさに対して、このスケール感。石段が延々と続いています。
この時の気温、36度。
体感はもっと過酷な温度に感じるのは湿度のせいか……
それにしても広い。
実に広大です。
この石の階段の右わきには、藩主の側室や子供たちのお墓、階段を登り切って…、
さらにもう一段階段を上ると、大きなスギの木がドーンとあり、向かって左の正面の階段を上ると、ようやく藩主の墓所「御霊屋」があります。
上の写真が、御霊屋ですが、これでごく一部です。
すごいですよ!この広さ!
お寺さんの庫裡の大きさに比べて、この墓所の広さったら…
どう考えましても、こちらの墓所が主役。お寺さんは、そのお守りをするためのもの、という感じがとても強いです。
ちょっと矛盾した言い方かもしれませんけども、ものすごく神社っぽい。
例えば、米沢の上杉神社みたいに、歴代藩主の御霊がご神体で、神さまとしてお祀りしている、そんな場所に似ている気がします。
そういう意味ではほかの場所でも、ない話ではありません。しかしこの時感じた「違和感」はなかなかどうして。今回の旅にとってけっこう重要なポイントだったとあとあと気付くことになるのです。
(続く)