About 武藤 郁子

神仏・聖地探訪家。編集者兼ライターとして神仏や聖地、歴史や自然をテーマに活動中。著書に『縄文神社 首都圏篇』(飛鳥新社)、『縄文神社 関東甲信篇』(双葉社)、共著に『今を生きるための密教』(天夢人)がある。2024年6月『空海と密教解剖図鑑』(エクスナレッジ)を上梓。

file.73 茜丸本舗の「名入れどらやき」

いちにちいちあんこ

なんとひと月以上あいてしまった~~!!

一日一あんこは、続行しておりますが、アップが間に合わず…。あかんですよね。

反省。

……

さてさて、気をとりなおして、本日のいちあんこでございます。

本日のいちあんこと言っても実はもう二週間ほど前のいちあんこ(正直申告)。実はリアル今日のいちあんこは十万石まんじゅうでございましたが、これはもうご紹介済みですので、良しとして。

20140303さて、こちら、編集をお手伝いさせていただいております畠山健二先生の大ヒットシリーズ第二弾!『おけら長屋(二)』。来月にはお待ちかねの第三巻も発刊されます。今頑張って最後の仕上げに入っておりますよ~!

さて、そんな畠山先生かいただきましたのが、今回ご紹介するどらやきです。

anko20140802-1

大阪在住のカリスマ添乗員Hさんが、たくさん送ってくださったとのことで、おすそ分けいただきました。

anko20140802-2わああ、名前が書いてあります!

ネットで調べてみますと、こちらの茜丸本舗さんでは、「名入れ菓子本舗」という事業をされているみたい。
anko20140802-3ほわほわした生地でおいしそう。

どれどれ……

anko20140802-4

あれ??

あんこの色が少し淡いですよ?

よく見てみますと、どうもアズキだけじゃない豆が入っているみたい。サイトを調べると茜丸本舗さんの一押し商品が「五色どらやき」で、なんと五種類の豆を使ったあんこなんだそうですよ!
金時豆、うぐいす豆、小豆、虎豆、白小豆の御種類が入ってるんですって。私が食べたものの中ではうぐいす豆は見かけませんでしたが、なんとなく虎豆かな?金時豆かな?というのは発見できました。

アズキだけじゃなくていろんな風味の豆が入ってると、味がぶつかるかなとおもいますが、そんなことはなくちゃんと一つの味になってます。すごく美味しい!さすが大阪!!
サラッと軽い感じでいくらでも食べられちゃう味です。

先生からは9個もいただきましたが、我が家は全員甘党ですので、瞬殺でした。私は二個しか食べてないです…悔しい…

 

茜丸本舗
http://www.akanemaru.co.jp/

超ド級の聖地「沖ノ島」の国宝が出光美術館で見られます~!!「宗像大社国宝展」開催(8/16から)

百田尚樹先生の大ヒット作『海賊と呼ばれた男』が、いよいよ文庫版として再登場、一週間を待たずに100万部を超える売り上げを上げた、と小耳にはさみました。

この『海賊と呼ばれた男』の主人公、国岡鐡造さんのモデルは、皆さんご存知の通り、出光興産の創業者・出光佐三ですが、小説の中でもでてきますけども、この国岡さんこと出光佐三氏は、芸術に対する思いも強く、特に仙厓義梵のコレクターとしてあまりにも有名です。

もちろん仙厓の禅画のような絵画だけでなく、様々なものを集めておられましたが、それらを公開すべく作られたのが丸の内にある出光美術館というわけなんですね。

さて、その出光美術館で、なんとなんと!

「宗像大社国宝」展を開催するというじゃありませんか~~!!!

宗像大社と言えば、神の島、こと沖ノ島。

宗像大社の奥の院ともいえるような島ですが、この島は古代から現在に至るまで、とにかく超強力な聖地、といえると思います。今も原則一般人の立ち入りは禁止されていて、さらにいうと女人禁制を貫いておられるようです。

この沖ノ島には、一木一草といえど持ち出してはならない、という掟があり、それが功を奏したのかもしれませんが、祭祀で使われ、神様に捧げられた宝物がそのまま残されたいたのです。その数なんと数十万点。うち8万点が「国宝」に指定されています。

8万点ですよ!!????

信じられないほど大量ですよ!!!?

わけわからないですよね??!

…さて、そんな貴重な宝物(一部)が、東京でも見られるわけですよ~!出光美術館で、というのが、本当に納得、という感じがします。

それはともかく、一度拝見してみたかったので、もうワクワクが止まりません!

今年はトーハクさんでも国宝展を開催されますし、ほんと、堪らない年になりそうです!!

 

「宗像大社国宝展」
http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/munakata_taisha/

動物写真家・福田豊文さんの写真展『Night Zoo―夜の動物園―』@キャノンギャラリー銀座にて開催中!!(7/30まで)

かつて在籍していた出版社で、一緒にお仕事させていただき、以来大変お世話になっている動物写真家・福田豊文さんの写真展がキャノンギャラリーにて開催されています!

20140724
今回のテーマは「夜の動物園」。信じられないような解像度で切り取られた夜の動物たちの表情は昼間の動物とはひと味もふた味も違う表情という感じです。

とても自然な表情なんですが、なんとなくかわいいかんじがするのは、福田さんの動物への愛情があふれちゃってるからなんじゃないかなあと。

ぜひ、みなさま。足を運んでみてくださいまし~!

*ちょっと会期が短めなので、気を付けてくださいね。

2014年7月24日(木)~ 7月30日(水) キヤノンギャラリー銀座
2014年8月21日(木)~ 9月2日(火) キヤノンギャラリー福岡
2014年9月11日(木)~ 9月24日(水) キヤノンギャラリー名古屋
2014年10月2日(木)~ 10月14日(火) キヤノンギャラリー札幌

キャノンギャラリー
http://cweb.canon.jp/gallery/archive/fukuda-night-zoo/index.html