About 武藤 郁子

神仏・聖地探訪家。編集者兼ライターとして神仏や聖地、歴史や自然をテーマに活動中。著書に『縄文神社 首都圏篇』(飛鳥新社)、『縄文神社 関東甲信篇』(双葉社)、共著に『今を生きるための密教』(天夢人)がある。2024年6月『空海と密教解剖図鑑』(エクスナレッジ)を上梓。

その謎は「地形」に理由があるんです!/『地形で読み解く古代史の謎』関裕二著(PHP文庫)

ご紹介が遅くなってしまいましたが、関裕二先生の『地形で読み解く古代史の謎』の編集をお手伝いさせていただきました!

ここ数年、「地形」に注目する人は増えていますね。

確かに、地形は大事です。歴史上の謎と呼ばれるものは、政治的事件だけをおいすぎると、よくわからなくなったりしますけど、地形を見てみたら、「なるほど、この位置に深い川があったら、そりゃこれ以上前に進めないわ」みたいな感じで、いっきに謎が氷解するなんてことがよくあります。

今でもそうですよね。例えば、取材アルアルなんですが、「地図アプリで3キロ、徒歩35分と出たので、余裕で歩けるじゃんと思って行ってみたら、その道筋はアップダウンの激しいほぼ山道で、35分でたどり着けなかった」なんてことがよくあります。行ってみないとほんと分からないし、行ってみると合点がいく…。「机上で終わらずに、現場に行って体感するのが一番」と、関先生はいつもおっしゃいますが、本当におっしゃる通りです。

そんな関先生が、「地形」にフォーカスして書かれた『地形で読み解く古代史』(KKベストセラーズ)をリニューアル。『地形で読み解く古代史の謎』としてPHP文庫に再登場!!
邪馬台国、ヤマト建国の経緯、古代遷都などなど、日本古代史の謎を、先生が読み解いてくださいますよ~。

今回は地図を多めに配置しております。そして、今と昔では地理も変わっているので、一部ではありますが、その当時の地図(推定)を掲載するよう頑張りました。実際に地図もご覧いただきながら、先生のキレッキレな解釈を堪能していただけると思います。

ぜひお手に取ってくださいね~!

(むとう)

仏像にもっともっと会いたくなる!『仏像に会う』西山厚著(ウェッジ)

長年お世話になっております西山厚先生が、ついに仏像の本を上梓されました!

奈良博さんで学芸部長として八面六臂のご活躍をされていたころから、お忙しいことは重々承知ながらも、どうか先生の「仏像の本」を作ってください、ファンとして待望しております!と言い続けてまいりました。そんな私にとって、まさに待望の一冊です。

さすがです。さすがとしか言いようがない。
何がさすがかと言うと、本文から少々以下、抜萃させていただきます。

ーー【時代分け】
時代分けは政治史が基準となるので、ここでは厳密に考えなくてもいいと思っている。(中略)まず仏像と出会うことが大切で、それぞれ自由に感じていただけたら、それでいいと思っている。

冒頭で、こういうことを言って下さるわけですよ。このスタンスは、西山先生ならではで、その教えに、私も多分に影響を受けています。学術的な側面はもちろん大切かもしれないけれど、それよりなによりまず「心で仏像と出会う」。その大切さを先生はずっと教えてくださっていますからね。

私自身の体験からしても、仏像との出会いは、理屈ではないと思います。何かぐっとくるものがある、それは、非常にパーソナルな出来事で、人それぞれ違う、大切な体験だと思うのです。仏像との出合いと言うのは、そういうことがあるんですよ、ほんとに。

先生にお話をうかがうと、そのパーソナルな出会いに、より深度が加わります。美術的にどうとか、そういうことだけではなく、その仏像がなぜそこにいるのか、その背景の物語を先生が教えてくださると、途端に奥行きが生まれるのです。

先生の講演会がいつも満員御礼で、多くの方に愛されて止まないのは、先生のお話を聴くことで、そういう体験をしたいとみなさんが思っておられるからだろうと思います。この本は、まさにそういう体験をさせていただける一冊ですね。

拝読していると私自身も大好きな仏像も多く、自分の好みが、先生と重なっていることを静かに喜びつつ、ぜひ私もお目にかかりたいと思う仏像に付箋をしました。

特に絶対会いに行きたいと思ったのは、福井県小浜市の加茂神社の「千手観音」像。小浜市は何度も訪ねていますが、こちらのお像はまだお目にかかったことがありません。

それから、滋賀県・栗東市の金勝寺の軍荼利明王像。金勝寺は一度は行ってみたいと思っているお寺さんですが、なかなか行けていません。やっぱり行かねばですね。

そして、先生の文章を読んでいると、私が大好きな仏像の皆さんにもめちゃくちゃ会いに行きたくなってしまいました。今年は一度も奈良に行けてないしなあ。今はコロナ禍ということもあって、何となく行きづらいですが、本書を読みこんで、十分に準備したいと思います。

ぜひ、仏像大好きな方も、これから仏像に出会いたい方も、お手に取ってみてくださいね!めちゃくちゃお勧めです!!

(むとう)

117万部突破大人気シリーズ最新刊登場!!今回は「春夏秋冬」人生は色とりどりですねえ…/『本所おけら長屋(十五)』畠山健二著

編集のお手伝いをさせていただいている畠山健二先生の『本所おけら長屋』シリーズ第15巻、本日発売になりました!

周りでは、待ちかねたよ~と言って下さる方もチラホラ……。今回も、ご期待通り。泣いて笑って、存分に楽しんいただけるすごい作品ですよ!

今回の作品は全部で四話。

「はるざれ」

「なつぜみ」

「あきなす」

「ふゆどり」

……もうおわかりですね??
そうです、春夏秋冬でございますよ!!

これまで作品の中に、畠山先生は「季節感」をあまり入れないようにしておられました。春夏秋冬を入れて描くのは、時代小説としては王道ですよね。江戸時代のお江戸を描くのに季節ごとの行事を入れるのは常套手段。いかもそう言う雰囲気が出ますから……。

『おけら長屋』は「会話の妙」が勝負だと、先生はお考えなので、あえて季節感には頼らない…そんなお考えもおありだったんじゃないかと思います。

しかし今回は、あえてテーマそのものに、「季節」をまとわせてこられました。それこそ「満を持して」の四作品ということだと思いますし、本当に珠玉の、力作ぞろいになっております。

今回の四話はですね…、なんというか…。いつもそうではあるんですけども、いつもに増して何度読んでもグッときます。しみじみ深い、と申しますか……。先生の人生哲学がにじみ出ていると申しますか……。

ぜひ、お手に取ってみてくださいね!!

それから、もう一つお知らせです!!

畠山先生責任編集のムック『東京スッタモンダ』が9/15に刊行されました~~!!

こちらは、畠山先生が長らく『旅行読売』さんで連載されていたコラムを一挙掲載するとともに、『おけら長屋』の副読本として人物紹介や、お散歩マップはじめ、いろんな企画が掲載されていますよ!

鉄斎さんゆかりの黒石藩探訪をはじめ、ミステリーハンター宮地眞理子さんとのはしご酒、三遊亭兼好師匠との対談、狛犬ハンター・ミノシマタカコさんとめぐる狛犬散歩だったり……と、とにかく盛りだくさん!楽しく・面白くを追及された、珠玉の一冊です。

こちらも、ぜひ最新刊と一緒に、お手に取ってみてくださいね~!
私は今回は関わっていないのですが、読者として大変楽しく拝見させていただきました!お勧めです♪

(むとう)