About 武藤 郁子

神仏・聖地探訪家。編集者兼ライターとして神仏や聖地、歴史や自然をテーマに活動中。著書に『縄文神社 首都圏篇』(飛鳥新社)、『縄文神社 関東甲信篇』(双葉社)、共著に『今を生きるための密教』(天夢人)がある。2024年6月『空海と密教解剖図鑑』(エクスナレッジ)を上梓。

2025年。新年のご挨拶

あけましておめでとうございます! 

この年末はインフルエンザになってしまいまして、一週間寝込んでしまいました。2024年はずっとせわしない日々を過ごしておりましたので、「休みなはれ」と強制的にお休みにされてしまったような気がします。おかげさまで疲れもとれ、だいぶ調子がよくなりました。

周囲でもインフルはじめ、様々な流行り病が流行っているようです。皆様も気を付けて、健康第一でお過ごしくださいね!


  *   *   *

さて、新年ということで、旧年を少し振り返ってみたいと思います。

ここ数年、編集仕事、執筆仕事のいずれも、本数もかなり絞っております。もっとたくさんお仕事をした方が収入は安定していいと思うのですが、全力でぶつからないとちゃんとした仕事ができないもんですから、そうせざるを得ないという……(汗)。仕方なしではありますが、自分で望んでそうなってしまってる仕事スタイルともいえます。そういう意味では、2024年もそんな塩梅で、お仕事できたかなと思います。

編集のお仕事では、畠山健二先生の『新 本所おけら長屋』の第一巻、第二巻をお手伝いさせていただきました。『本所おけら長屋』シリーズの20巻+別冊は、PHP文芸文庫さんで刊行されてきましたが、新しいシリーズは、新天地・祥伝社文庫さんでスタートされました。私も引き続き、編集のお手伝いをさせていただくことになり、気を引き締めて臨んだ一年でした。おかげさまで、Amazon登場後、数週間「歴史・時代小説」部門で一位を獲得するなど、おけらファンの皆様はじめ、新規のお客様にもご好評いただけたようで、胸をなでおろしております。

そして、こちらも長年お世話になっております、関裕二先生の『消された王権 尾張氏の正体』(PHP新書)をお手伝いさせていただきました。「尾張氏」と言われると、古代史マニアとしては「お!?」と腰を浮かしてくださるかなと思いますが、一般的にはちょっとマニアックだったかもしれません。しかし古代史の謎を解くために、「尾張氏」は看過できない最重要氏族。古代史作家の関先生のお仕事の一つの区切りとされるような一冊となったのではないかと思います。


そして、執筆のお仕事では、6月に『空海と密教 解剖図鑑』をエクスナレッジさんから上梓いたしました。

この企画がスタートしたのは、2021年の秋。それからとにかく取材をして、資料を読み、考え続けました。「ほとんど修行だね」と言われるような日々。しかしそれほど没頭しないと、「空海さん」や「密教」について書くなんて、とてもじゃないけどできないことでした。監修の宮坂宥洪先生が優しく灯台のように進む道を示してくださり、編集の久保さんががっちり並走してくださって、それでもほぼ3年間かかっての刊行。どうなることかと心配しておりましたが、素敵なデザインとイラストの力もあって、大変ご好評いただくことができました。

さらに嬉しいのは、12月で6刷になったこと。ありがたいことに版を重ねております。お手に取ってくださった皆様に、改めて御礼申し上げます。

2025年は、引き続き畠山先生と関先生の編集のお手伝いをさせていただくとともに、エクスナレッジさんの『解剖図鑑』シリーズでも、次のテーマに挑むことになりました。『空海と密教 解剖図鑑』で学んだことを、さらに一歩進めるような内容になります。どんなテーマになるかは、まだ言わない方がよさそうですので、もう少し進みましたら、ご報告させていただきたいと思っております。

また、ちょっとわかりませんが、進行するかもしれない企画の種が、いくつか起こりつつありますので、そのあたりも実現できたらいいなあと、念願しております。

そうそう、それから、昨年始めた新しい試みがありました! 「まいまい東京」さんで、ツアーガイドを始めたのです。「縄文神社」をメインテーマに、東京の大森を歩くツアーを企画していただき、ご好評いただくことができました。それで、2025年も、ツアーガイドを継続させていただけることになりました。1月、2月、3月、4月、6月と、月一回のペースで開催していただく予定です。ぜひお時間ある方は、ご参加ご検討くださいまし。

そしてライフワークである「縄文神社」探訪の方も、引き続き重ねてまいります。こちらは「縄文神社.jp」でご報告続けていきますので、ぜひご愛顧のほどをお願いいたします。

  *   *   *

長くなってしまいましたが、今年もひっそりコツコツと、面白いことを重ねてまいりたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!!

2025年1月 元日   武藤郁子 拝

謎に包まれた東海の雄族「尾張氏」の真相に迫る!『消された王権 尾張氏の正体』関裕二著(PHP新書)

(写真をクリックするとAmazonへジャンプします)


『日本書紀』は朝廷が編纂した歴史書で、この中に掲載されていることが「正史」とされています。しかし、だからといってそれが真実であるかというと、そういうことでもないわけですね。当時の朝廷にとって都合がいいようにと、強いバイアスかかっていることは、常識になっているのではないかと思います。

これまで、関先生は様々なテーマにおいて、そのことについて指摘してこられました。そして本書では、尾張氏に代表されるような、東海地方の人々の記述が功績に対して妙に少ないということを突破口として、考古学的発見や、現在に伝わる事実を重ねて、「尾張氏」の正体に迫ろうとされています。

よくよく考えたら、天皇権を証する「三種の神器」のうち、二つが東海地方にあるんですよね。「草薙剣」は尾張氏の氏社である熱田神宮に祀られていますし、「八咫鏡」は伊勢神宮内宮に祀られています。これはよく知られた事実なわけですけども、かなり不自然です。不自然なところには、重要な何かが隠されているものですよね。

関先生ならではの発想で読み解かれる尾張氏の実像と、古代の天皇(大王)家の真実とは!?
古代史にご興味のある方、ぜひお手にとってご覧くださいませ!

(むとう)

新章開幕!!泣きも笑いもますます快調です!『新 本所おけら長屋(一)』畠山健二著(祥伝社刊)

(写真をクリックするAmazonにジャンプします)

2023年9月に「外伝」を刊行して、少々お待たせしてしまいました。これまでは、3月と9月に新刊……というペースでしたので、おけらファンの皆様をドキドキさせてしまったのではないかと思います。そして振り返ってみますと、私も本HPにて「外伝」のご紹介をしていなかったことに気づきました。大変失礼しました。昨年中は、自著『縄文神社 関東甲信篇』(双葉社)の出版など、いろいろありまして(ごにょごにょ)。

それはさておきまして、新章は、祥伝社さんからの刊行となりました。私は引き続き編集を担当させていただくことになります。これまでお世話になったPHPさんの皆様に、改めて御礼申し上げるとともに、PHPさんで刊行されている20巻+外伝も引き続き、皆様に可愛がっていただけたらと思っております。

さて、内容についてもちょっと触れておきますと……。

新章は、20巻から3年後、長崎留学に行っていたお満と万造が江戸に帰ってくるところから物語が始まります。あまり細かいことに触れてしまうとネタバレになってしまうので、ふんわりと申し上げると、「時が流れて変化したことは多いけれど、変わらないことは確かにある」と、しみじみと感じられるお話が綴られています。

最も変わったのは、おけら長屋が「夫婦」だらけになって、いっそう賑やかになったことかもしれません。そしてお満も万造も、そしてお栄も松吉も新しい仕事を始めます。どんなお仕事かはぜひ本文をご覧いただけたらと思いますが、すべてが自然で、しっくりいく流れです。

つらいことも悲しいことも起こりますが、「おけら長屋」は変わらず。自分のことは置いておいても、誰かのために泣いて怒って、その気になって…。そうやって思い合いながら、日々を生きている人々の姿があります。「これ、これぞ、おけら長屋だ!」と、その優しい空間にホッと一息つけるのではないかと思います。

新章『新 本所おけら長屋』も、『本所おけら長屋』の物語を引き継ぎ、さらにパワーアップして歩み出しました。今回は三篇。おけら長屋ファンのみなさんにご納得いただける珠玉の名作が揃っていると思います。ご安心して、ぜひお手に取ってみてくださいね!

また、読み切り短編集ですので、初めて読む方にもお楽しみいただけると思います。とはいえ、続き物の一つであることで、ちゅうちょされる方もいらっしゃるかも?と思いまして、物語の世界に入りやすいようにと、登場人物紹介も加えてみております。ぜひ、これを機会に、お手に取ってみてください!

(むとう)