人魚伝説。
はかなくも美しい、人魚をめぐる伝説たち…。
そんなイメージはきっとアンデルセンの『人魚姫』からきているんだと思います。王子さまに恋して、魔女の力を借りて声と引き換えにして人間になって追いかけたけど、まったく報われず、結局水の泡と消えてしまう美しい人魚姫の物語。
いや。でも、この話、どう思います?
私は子供ながらになんて救いのない話なんだろう、と思ってびっくりした覚えがあります。しかも人魚姫にもあまり同情しなかったなあ。だって、王子さまだってわけわからんだろうし。
そして、『人魚』の不条理さに慄いたのは、それだけではありませんでした。とある子供向け図鑑を読んでいた時のことです。『ジュゴン』という海獣類の項目に『人魚伝説のモデルなったとされる』と書かれているではありませんか。
おお、それはさぞかし美しい動物なんでしょうね、と思って写真を見て腰が砕けましたよ。
これが、人魚伝説のモデル、ってのは、そりゃ無理だ!
『昔の人は、船の中からみるとそういう風に見えたんだよ』みたいにお茶を濁してましたけど、昔の人って今の人以上に目がよかったと思うし、こういうの見間違えるかなあ。【昔のほうが迷信的だから】みたいなもの言いはちょっと違和感があります。
……ともかく。これが私の「人魚初体験」でした。人魚のモデルとされるジュゴンにも近縁種のマナティにもほとんど関心も湧かずそのままにしていたのですが…
出会いは突然やってきました。
15年ほど前のこと。私は初めて沖縄に行きました。この旅行で私はすっかり沖縄にはまってしまい、ついには沖縄民謡まで習い始めてしまうことになるのですが、それはまた別のお話。
この時、初めて「美ら海水族館」に行ったんです。これまたまさに運命の出会いでした。
その時のマナティたちは、お昼ごはんにキャベツ(レタス?)をもらって食べてました。この写真にはありませんが、短くて平たい前足で丸いキャベツをグイっとはさんで、口の先を押し付けてもそもそ食べようとしています。でも、口がいまいち届かなくて、キャベツの葉っぱのほとんどが口に入らず水面にぷかぷかと浮いて行ってしまうのです。
あああ、なんて不憫な!
体長はかなりあります。3.5~4メートルほどらしいですよ。すごく大きいですけど、決定的に欠けている闘争心みたいな空気。キャベツを食べようとしても半分以上は水面に逃げていってる有様を見ていると、ああこの子たちはこのままほっといたら絶滅しちゃうよ、と心配になってしまいました。
このマナティはアメリカマナティといい、北アメリカ島南部、南アメリカ北部、カリブ海に住んでるそうですが、冒頭に挙げたジュゴンとどう違うというと、ジュゴンは東南アジア(日本では沖縄近海)、インド洋・紅海など熱帯界隈に住んでいて、体長が3メートルくらいでちょっと小柄。マナティはもうちょっと大きくて、決定的な違いは、尻尾がおしゃもじみたいな形ってことではないでしょうか。
私は、このまったく自分を守る技を持っていないであろう動物にすっかり魅せられてしまいました。泳ぐのもあんまり速そうじゃない。ご飯も海藻か藻しか食べられない。なんてピースフルな動物なんでしょうか。ピースフル、という点では人魚姫のパーソナリティと相通じるところはあるかもしれません。
よし!もうちょっと人魚伝説も勉強してみよう。そして、愛すべき草食動物・マナティについても。
(人魚に会いたい~愛され続ける運命?~に続く)