会津に思いをはせていたら、グットタイミングでこんな本が文庫で出版されました。
いつもお世話になっているPHP研究所のN編集長謹製!!
会津人を世に再認識した最大の功労者・中村彰彦さんによる「会津のお話・総集編」とでも申しましょうか。
この一冊を読めば、会津人の宝ともいうべき人々を知ることができますし、また、『武士道』という概念をわかりやすくひもといてくれてますので、武士道とは一体何なのかを感じることができると思います。また、語り下ろしなので、まるでお話を聞くようなかんじがして、入りやすいです。
『二つの山河』の松江豊寿さんに引き続き、読んでいると熱いものがこみあがまくりなのですが、本書では、松江さんに匹敵する素晴らしい会津人がたくさん紹介されています。中村さんの語り口がまたお上手でですね。何度も目頭を押さえました。ほんと、電車とかで読むとやばいです。
それから、文庫化にあたって、素敵な付録も付けてくださってますよ!
来年の大河ドラマの主人公、新島八重子さんの肉声ともいうべき『男装して会津城に入りたる当時の苦心』というエッセーが掲載されてます。これは雑誌『婦人世界』1909年11月号に掲載されたという回想録です。こういうものってなかなか見ることができないものですよね。
ご存知の方も多いと思いますが、八重子さんは、同志社大学創立者の新島襄さんの奥さんだから有名、ということもあると思いますけど、それだけじゃないですよね。彼女自身がすごい人なんですよね。
戊辰戦争では男装して、スペンサー銃(当時の最新型の銃)を連射、押し寄せてきた政府軍を悩ませたという列女です。男装したのは、亡くなった弟の代わりに自分が戦う、という覚悟のためだったそうなんですが、そんな彼女はまさに「会津人」。戊辰戦争で生き残った後の、行動力もまたかっこいい!!これぞ、まさしく武士道ですよ!
武士道とは、男性だけのものではないのですね。
そのあたりの経緯が、この付録エッセーでは彼女の言葉で語られています。
ぜひ、手に取ってみてくださいね~!!
(むとう)