いろんな木が勢ぞろい!
「きこりの店」には、今、覚えているだけでも、さまざまな種類の木が集められていました。 ブナ、カエデ、栗、スギ、キハダ、くるみ、ナラ…。
あとでお店のHPをみてみると「30種類以上の」と書かれてました。そんなにたくさんの木材があるんですね~。
店内には、木材状態のもの、屋外の展示場には丸太の状態の木がたくさん置かれていました。
並べて見てみますと、木によって年輪の目の詰まり方、色味、においがそれぞれ特徴があることがわかります。
たとえば、キハダという木は、その名の通り黄色です。わあ、ほんとに黄色いんだなあ~、と素朴な驚き。「キハダ」と聞くと、どうもキハダマグロを連想してしまいます。少しおなかがすいていたのかもしれません。
それから、眺めてますと、…なんかこう、好みってありますね!
なんか、あの人のことが気になってしまうのよ、理屈じゃないのよ、みたいな。
特に丸太の状態だと、樹皮もあるし、素人にもわかりやすいです。
私が好きだなあと思ったのは、ブナの木。樹皮がグレー地の上にちょっとグリーンがかった色や白が乗っていて、なんかほわ~んとしててかわいい。
私が「かわいいわ~いいわ~」を連発していると、
「いくさんって思わぬものを「かわいい」って表現するよね」とハタさん苦笑気味。
「かわいいじゃん、なんかいとおしいっていうか…思わず抱きつきたくなるって、そういう感じだよ!」
と力説する私。苦笑しつつもハタさんは、
「実際に、生きてるブナは、また神秘的なんだって。ブナの森に行くと幻想的な美しさにびっくりするってよく聞くよ」、と教えてくれました。
むむむ。それは見てみたい。確かにこんなにほんわ~とした樹皮の大木がたくさん生えてたら、そりゃもうきれいだろうなあ。
WOOD BANK!
さて、そんな展示場から、今度は木材の保管場所に移動。丸太を製材すると、1~2年ほど乾燥させる必要があるらしいんですが、きこりの店さんでは、「WOOD BANK」というシステムを運営されてるそうなんですね。
ラボラトリーさんでも、こちらのシステムを使って、木材を保管・乾燥させてるとのこと。
製材された木はこちらで静かに保管され、時を待っているんですね。南会津の澄んだ空気と、冬季の乾いた空気・低い気温が保管に適しているんでしょうか。
(続く)