file.75 青木屋の「くろどら」

Pocket

いちにちいちあんこ

昨日はとある下調べ武蔵小金井を訪ねました。
ここ数日はかなり涼しかったですけど、昨日は暑かったですよね!

取材先を失礼して、次の目的地「江戸東京たてもの園」を目指します。Googleで調べたら35分で歩いていける、とのことでしたので、「なんだ、よゆうじゃん」とあの炎天下の中を歩いておりましたら、いえいえ、なんかもうちょっと遠い感じ。

容赦ない日光と、アスファルトからの照り返しでかなりのダメージです。運動靴をはいていましたけど、運動靴の中も暑さでヒートアップして疲れ倍増。

15分ほど歩いていてふと左手を見ると、なんだか大きな和菓子屋さんが。

「創業120年。武蔵野の和菓子」

そんな感じの文句が書かれたポスターと「くろどら」という字が大きくかかれた旗がパタパタ。

これはもう寄るしかありません。

武蔵野の和菓子、何かいただきたいと思っていましたし、ちょっと冷房のあるところで休まないとやばい状態でした。

さっとお店に入ると、すかさず店員の方が寄ってこられて、冷たいお茶と「黒どら」を一切れ味見にとくださいました。

わあ、なんか感動しちゃいます!!
あんこ者な私ですけども、さすがにこの時ばかりは冷たいお茶が何よりのご馳走!

冷たいお茶をグイッといただき、そのあと「くろどら」をいただきました。
あれ?なんか生地がほわっとしてていわゆる「どらやき」とはちょっと違います。

早速、この「くろどら」と季節の商品だというおまんじゅうを購入しました。

この和菓子屋さん、青木屋さんは、本店は府中にあるみたいですね。そして全部で11店舗の視点があり、ここ小金井店をはじめ、稲城、三鷹、調布など武蔵野全域に展開されてます。たぶん、このあたりにお住まいの方は誰でもご存じ、という町の和菓子屋さんなんでしょうね。

くろどら

こちらのくろどらは、「その日の朝に作った分をその日にしか売らない」というモットーのようです。
くろどら生地に沖縄県産の黒糖を使ってるんだそうで、だから黒いんですね。黒糖の香ばしいいい香りがぷうんと立ちます。
くろどら割ってみますと、こんな感じです!

「100年以上技を磨き作り上げた、自家製餡を挟んだ『どらやき』をどうぞご賞味ください」

とちらしに書いてありますが、青木屋さんは自家製の餡がこだわりの様子。毎月15日は「百年製餡の日」と決めてらっしゃるみたいですよ。

確かに、あんこ、美味しいですよ!しっかりと甘い素朴なあんこです。

そして、この黒どら、やはり特徴的なのはこの皮ですね!
なんかほわっとしたごくごく柔らかいカステラって感じの生地です。いわゆるどらやきの皮とはちょっと違います。キメが細かくて、ほろほろしっとり。これは癖になるな…。

青木屋
http://www.aokiya.net/index.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください