「あんこが好きなら、会津駄菓子も試してごらん」
お蕎麦屋さんで、嬉しそうに「おまんじゅうの天ぷら」にかぶりつく私を見て、N先生がそうおっしゃってにっこり。
私は、不勉強で存じ上げませんでしたが、会津では「会津駄菓子」と呼ばれるほど、昔ながらの駄菓子がジャンルとして成立してるんですね。「あんこ玉」「きなこねじり」「ゆべし」といった懐かしい伝統お菓子のことをいうみたいです。
先生の講演会が行われるのは喜多方市。
少し待ち時間ができたので、喜多方の町を散策していて見つけたのが、鳴海屋さんという駄菓子屋さんです。こちらの創業は寛永元年(江戸時代)だそう。最初は染物屋さんで、駄菓子を作り出したのは明治に入ってからとのことで、蔵の町ならではの、歴史を感じさせる雰囲気のいいお店です。
お店の方に試食を勧められていただいてみると、わああ、美味しい!!
早速、あんこ玉を三種類購入しました!
左から、桜味、抹茶味、あずきあんこです。
丸い形が可愛かったので、お皿も水玉のにしてみましたよ。ちなみにこのお皿は沖縄の壺屋焼きです。
手前に白いのが載ってますが、これは、どの味の包みにも必ず2・3個入ってるんです。白あ
んのあんこ玉。なんともお洒落な取り合わせです!
割ってみますとこんな感じ!
どのあんこも、とても美味しいです。
甘さ控えめで、非常に上品。それもそのはず、水あめで練り上げて造ってるんだそうで、糖衣コーティングの甘味とちょうど合うくらいの、さっぱりとした甘みに仕上げているんだそうです。
そして、フレイバーも、絶妙です。
抹茶はちゃんとほろ苦さがあり、香りがしっかりとしていますし、
桜味は、写真にも桜葉の塩漬けが小さくその姿を見せてますけど、ほどよい塩気と桜の風味がしっかりと効いています。……うううむ、これは美味しい!!!
もちろんスタンダードな小豆あんと白あんも、とても美味しいです。豆の味がしっかりとして、しかもあっさりとしてますので、何個でも食べられちゃいます。
あんこ苦手な人でもいけるんじゃないかな。ちなみに、甘いものは苦手+お酒派の、N編集長も「あ、これなら食べられる、美味しい」と試食されてました。
日持ちもしますので、お土産にももってこいですね!
ちなみに帰り道、郡山から新幹線に乗ったのですが、お土産コーナーでこちら見かけました。もし気になった方は、郡山にお立ち寄りの際にはチェックしてみてくださいね♪
鳴海屋
http://www.i-kitakata.jp/?p=11338