2020年、新年のご挨拶

Pocket

新年、あけましておめでとうございます!

この年末も、またもやバタバタしてしまいました。余裕のある年末年始を過ごすことが毎年の課題になってしまってますが、フリーの身にとって忙しいことはやっぱりいことですよね。……と、前向きに前向きに。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

2019年は2018年に引き続き、微力かつ牛歩ではありますが、一つ歩を重ねられたかな?と思える一年でした。

2019年を振り返ってみると、まずは最もうれしかったこと。それは、ずっと担当させていただいております畠山健二先生の書下ろし時代小説シリーズ『本所おけら長屋』が、累計100万部を突破したということです~!

本当に畠山先生、そしてPHP研究所の皆様のご尽力の賜物です。私は微力ですがそのチームでご一緒できたことを、誇りに思います。先生、PHPの皆様、本当にありがとうございました。
2019年には、12巻13巻が刊行されております。そして旧年ちゅうに、先生からは次巻(14巻)の最後の一話をお預かりしておりますので、着々と今年も進行しておりますよ~!お待ちの皆様、もうちょっとご辛抱ください♪

そして、五木寛之先生も『人生百年時代のこころと体の整え方』を皮切りとしてスタートした『人生百年』シリーズの第二弾、『悩みながら生きていく』を刊行することができました!!二弾目が出ないとね、「シリーズ」とは言いがたいですからね、ホッとしました。

そして、7月には初めて関裕二先生の担当をさせていただき、『万葉集に隠された真実』が刊行されました。関裕二先生は、昔からファンだったので担当させていただけて本当に嬉しかったです。平成から「令和」になった今年に、記念すべき万葉集の本をお手伝いで来て、古代史ファンとしては至福の時間を過ごさせていただきました。

じつは、ありがたいことに次のご本も担当させていただけることになり、現在編集中なのです。次のご本は、『日本書記』をポイントにしつつ、関先生流の古代史の読み解き方を大公開してしまう!という内容です。次のご本も面白いですよ~!

そしてそして、年末に『男はつらいよ 寅さんの人生語録・改』が刊行されました。『男はつらいよ』は、正直言って大人になってからはちゃんと見ていませんでした。しかし、寅さん大好きなN編集長にお声掛けいただいてから、初めから見直したらもう、ドはまりしてしまいました。台本も全部お貸しいただいちゃったのも、まさに役得。映像で見られるのは最終形ですが、台本は始まりの言葉。その両方を見られるというのは、これはもう役得としか言いようがありませんよね。

ライター仕事としましては、雑誌『歴史街道』さんで二回、記事を書かせていただいたのも楽しかったです。ネタも「あんこ」「日本の女帝」という、大好きなネタ。これまた楽しかったです。実は2月号でも「毘沙門天」についての原稿を書きました。2020年もお声がけいただけるといいなあ、と期待中。

それから11月からYAMAP MAGAZINEさんで新連載を始めました。「フカボリ山の文化論」は、長年の友人Sさんが担当してくれてるので、私ならではの視点を、理解して喜んでくれるのが、本当に嬉しいんです。2020年も、しっかりフカボリして楽しんで書いていきたいと思っています。ちなみに1月の回は「穂高」について書いてみようと思っています。またSさんが喜んでくれるといいな~。

さて、長くなりましたが、最後に今年の抱負です。

今年はちょっと環境を変えてみたいと思っています。家にこもりきりになりがちなので、シェアオフィスとかコワーキングスペースを借りてみようかな、と現在考え中。そして、今年も海外にちょくちょく足を延ばす予定です。それから、勉強もしたいと思っています。一つは仏教。もう一つは中国語。「やってみたいな」という軽いレベルで、具体的な計画はこれからなのですが。これまでやったことのないことをやってみたい!と思っております。

さて、そんなわけで、今年もじたばた生きていこうと思います。一生懸命あがいて頑張ると、結果、けっこう楽しい一年になるような気がしています。

皆様にとっても、楽しく良い一年になりますよう、心からお祈り申し上げます!

ありをる企画制作所 武藤郁子拝

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください